100均らくやきマーカー5選!ダイソー・セリアなど!陶器などの作品集も紹介!
食器に絵や文字を描くことができる100均のらくやきマーカーをご存知ですか?100均の〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉などでオススメのらくやきマーカーを5選と、さらに使い方を【動画】で解説や、〈陶器〉〈お皿〉〈マグカップ〉などの作品集もご紹介します。
らくやきマーカーの使い方
らくやきマーカーの使い方で大切なことは、作品を作る際に、①オーブン対応可能な陶器②オーブンの2点を準備するということです。オーブンが対応可能な陶器に自分の好きなように絵や文字を描いた後、オーブンに入れて焼きます。親子でも気軽に楽しめる使い方なので、ぜひ動画を参考にしてみてはいかがでしょうか。
①描くお皿、コップ、マグカップ等を用意する
まずらくやきマーカーを描くための陶器のお皿、コップ、マグカップ等を用意します。後にオーブンを使用するため、オーブン対応の陶器を使用します。100均でも手に入るため、らくやきマーカーを買うときと一緒に買うことができるので気軽に準備ができます。使い方がペンの袋等に記載しているので、使う前に袋を捨てないように気を付けることが大切です。
②好きな絵や文字を描く
らくやきマーカーを使って、お皿、コップ、マグカップ等に好きな絵や文字を描きます。一色のペンでシンプルにするもよし、複数の色のペンを使ってカラフルにするもよし、楽しみながら、世界に2つとない自分だけの作品を作ってみましょう。
③オーブンで焼く
絵や文字が描き終わったら、オーブンに入れて、ペンの袋に記載している使い方にある時間と温度で焼きます。指定の時間と温度は必ず守るように注意することが重要です。また、焼き終わってオーブンから出すときには、とても熱くなっているので、やけどをしないように気を付けることも大切です。
④しばらく冷ます
オーブンから取り出した直後は、絵や文字を描いたお皿やコップ、マグカップ等が大変熱くなっています。そのお皿、コップ、マグカップ等の取り扱いには、十分注意してオーブンから取り出したあとは、しばらく放置しておきましょう。放置して冷ます必要があります。1時間程度経過して、十分に冷めたところで、次の工程に移るようにしましょう。
⑤軽く洗う
冷まし終わった後は、お皿に実際に食事を盛りつけたり、コップやマグカップに飲み物を注いだりする前に、絵や文字を描いた食器等を一度洗ってください。これで完成となります。食事を盛りつけたり、飾ったり、プレゼントにしてもいいですよね。自分の作品を思い思いに楽しんでみてはいかがでしょうか。
絵を描いているときに間違えたら何度でもやり直せる
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目