妊娠初期の胃もたれやムカつきの原因と解消方法は?姿勢も関係する?
【医師監修】妊娠初期の胃もたれや胃のムカつき。妊娠初期では「つわり」として現れる事も多いですよね。これはホルモンバランスの変化が大きく影響しているといわれています。今回は妊娠初期の胃もたれや胃のムカつきを引き起こす原因と対処法をお伝えします。
増田 陽子
内科医
ストレスはかなり影響を与えます。ですので、少しでも不快感を減らせるように工夫してみてくださいね。
妊娠初期の胃もたれでも薬は飲んでも大丈夫?

胃もたれや胃のムカつきはとてもつらいですよね。普段なら胃薬を飲むという選択肢もあります。しかし、お腹に赤ちゃんがいるとなると薬一つ飲む事も安易には出来ません。特に、妊娠初期は匂いにも敏感になっています。不快症状の原因になるものが増え泣きたくなる時もあるでしょう。
妊娠中の薬の服用は、お腹の中の赤ちゃんにも影響するので自己判断は危険です。どうしても辛い時は、一度かかりつけの産婦人科や病院へ相談してみましょう。
妊娠初期の胃もたれやムカつきは少しの工夫で対処できる

妊娠初期は、不快症状(胃もたれやムカつき)を起こしやすい時期です。しかしその原因やメカニズムを知ることで、症状を軽減させることは可能です。普段の生活パターンを少し工夫すれば、吐き気を伴うような胃もたれも解消させることができるでしょう。
例えば「食事はよく噛んでゆっくり食べる」「食後はすぐに横にならない」「消化の良いものを積極的に摂取する」など、できることからチャレンジしてみてはいかがでしょうか?胃もたれや胃のムカつきを感じる原因を減らし、快適な妊娠生活を送りましょう。
妊娠初期は無理をしないのが一番の対処法

妊娠初期は赤ちゃんにとって最も大切な時期です。同時に妊婦さんにとってはつらい症状が重なる時期でもありますよね。つわりにも「吐きづわり」「食べづわり」と様々な症状がありますが共通するのは胃もたれや胃のムカつきです。胃の不快感を感じたときはまず安静にする事が大切です。
妊娠中のつらい症状は人それぞれ異なります。つらいときは我慢せず家族や友人に支えてもらいましょう。体調が悪くても安心して過ごせる環境づくりもまた、胃もたれやムカつきを乗り越える重要な対処法ではないでしょうか。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目