妊娠中期のおりものに注意!感染症のリスクが?ピンク・水っぽいなど症状別に原因を解説!
【医師監修】妊娠中期のおりものは要注意です。量が増えて変色したりすると、感染症が疑われます。おりものの色がピンクや茶色、あるいは生臭かったり、水っぽくなったりしたときなど、症状別の原因と対策、治療法について先輩ママの体験談やドクターの助言を交えて解説します。
妊娠中期に注意するべき〈臭い〉おりもの

妊娠中期に注意すべきおりものは、においのあるおりものです。では、どのようなにおいのするおりものには注意がすべきでしょうか。
妊娠中期に注意するべき〈臭い〉おりものの【原因】
おりものから生臭いにおいがする場合の原因は、細菌性腟炎やカンジタ腟炎、トリコモナス腟炎や淋菌感染症に感染している可能性があります(※3)。しかし、すっぱいにおいがするおりものは異常ではありません。おりものに善玉の乳酸菌が含まれていることで、すっぱいにおいがするのです。しかし、
妊娠中期に注意するべき〈臭い〉おりものの【対策】
おりものが生臭いにおいの場合の対策は、感染症にかかっている可能性があるため、早めに医療機関を受診するようにしまよう。また細菌がこれ以上増殖しないように、下着を通気性のよいものにして、おりものシートもこまめにかえることが大切です。
妊娠中期に注意するべき〈細かい泡〉のおりもの

おりものの色だけではなく、状態の変化にも注意が必要です。妊娠中に注意したいおりもののには、細かい泡のおりものも挙げられます。
妊娠中期に注意するべき〈細かい泡〉のおりものの【原因】
細かい泡のおりものが出る原因は、トリコモナス腟炎に感染しているかもしれません。色は黄色や黄緑色で、かゆみを伴い、においもきつくなります。原虫が膣に侵入することが原因でトリコモナス腟炎は起こるのです(※3)。性交渉、お風呂や便座、下着やタオルからも感染します。
妊娠中期に注意するべき〈細かい泡〉のおりものの【対策】
細かい泡のおりものが出た場合の対策は、早めに医療機関を受診してきちんと完治さることです。トリコモナス腟炎を完治せずに放置すると、再発する可能性があります(※3)。
OL
30歳
たぶん銭湯でトリコモナス腟炎に感染した。びっくりするくらい泡のおりものが出たからすぐ受診したら感染確定。めっちゃかゆくて見た目も病的だから異変にすぐ気がついたの。お風呂とか便座でも感染しちゃうらしいね。妊娠中は銭湯は控えた方がいいよ。
検査でトリコモナス腟炎と診断を受けた場合は、性交渉によりパートナーも感染している可能性も高くなります。そのためパートナーも一緒に治療することが必要でしょう。
カズヤ先生
産婦人科医
トリコモナス膣炎は、泡沫状のおりもの+黄色っぽいおりものが症状になります。 実際におりものを採取し顕微鏡で観察することで診断できます。 治療はフラジールという膣錠を膣内に挿入することで多くの場合は完治が見込めます。 性行為感染症ですので必ずパートナーの方も泌尿器科で診断、治療が必要です。
妊娠中期に注意するべき〈ポロポロした〉おりもの

ポロポロとしたおりものが出る場合も、注意が必要です。カッテージチーズや酒粕、豆腐やヨーグルトと例えられることもあります。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目