妊娠中期の眠気の原因と対策!「眠りつわり」の症状かも?体験談も
【医師監修】「眠気に耐えられない」と悩む妊娠中期の方はいませんか?妊娠中期における眠気は、眠りつわりの症状である可能性があります。それによって「体がだるいし疲れやすい」といった不調に陥るケースも多いでしょう。今回は妊娠中期の眠気の原因と対策を、体験談と共にご紹介します。
妊娠中期の眠気が辛い!その原因は?

妊娠中期といえば、妊娠初期のつわりによる症状が一段落する時期ですよね。しかし、そんな妊娠中期に「ひどい眠気に襲われている」という方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、妊娠中期の眠気の原因や対策などについてご説明していきます。妊娠中期の眠気について理解を深め、自分なりの対処法を考えてみましょう。
(妊娠中の眠気については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠中期の眠気の原因【ホルモンの増加】

妊娠中期には、子宮内の環境を整えるため「プロゲステロン」という黄体ホルモンの分泌が増加します(※1)。このプロゲステロンは「妊婦の体温を高温に保つ」「体を休ませる」といった作用を持つのが特徴です。それによって、強い眠気や疲れやすいといった症状がみられるようになります。そして、ホルモンの増加による眠気は非常に耐えがたいものです。
妊娠中期の眠気の原因【貧血】
妊娠中期は胎児の成長が著しく、血液量も大幅に増加します。そのため、妊婦さんは鉄分の不足によって貧血状態になりがちです。眠気は貧血の症状のひとつであり、さらに「体がだるい」「疲れやすい」という症状もみられます。貧血は妊娠中期に入ってから発症する方もいますが、妊娠初期から継続しているという方も少なくありません。
増田 陽子
内科医
赤ちゃんの分の血液も作り出さなくてはいけないので、貧血気味の方は妊娠中余計に貧血になりやすくなります。
(妊婦の貧血については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠中期の眠気が強いときの注意点

妊娠中期の眠気は非常に強く、日常生活に支障が及ぶこともあるでしょう。そこで、ここでは妊娠中期の眠気が強いときに注意すべき点についてご説明します。強い眠気が原因で事故やトラブルを起こすことのないよう、こちらでご説明する注意点を必ず頭に入れておいてくださいね。
眠気が強いときの注意点【長時間の運転は避ける】
ホルモンの増加により起こる眠気は非常に強く「睡眠薬を服用したような眠気」「意識が飛んでしまいそう」といったケースも多くみられます。そのため、眠気が強いときには長時間の車の運転はおすすめできません。車での長時間移動が避けられない場合は「眠気を感じたらすぐに休憩する」「ひとりで運転せず誰かに同乗してもらう」といった対策をしましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目