妊婦の体重管理を時期別に解説!妊娠中の体重増加の目安は?体験談も!
【医師監修】妊娠中、体重がどんどん増加する人も、全然増えなくて心配な人もいますよね。妊婦の体重管理について、時期別に増加の目安や妊婦の体重増加における注意点を解説していきます。妊娠中の体重管理に関する体験談もご紹介しますので参考にしてください。
妊娠中の体重増加の理由

妊娠中は胎児が育つことに加え、食生活の偏りや運動不足が原因で、体重の増え方は妊娠前と大きく変わります。ここでは、妊婦の体重が増えやすい理由を解説していきましょう。
妊娠中の体重増加の内訳

妊娠中の妊婦の増加体重の内訳は「胎児の重さ3kg」「胎盤と羊水各0.5kg」の計1kgと「子宮と乳房1.5kg」「血液量の増加2~2.5kg」ほどで、その他に「水分」と「皮下脂肪」も増加します。(※1)
このように、妊娠中は胎児の成長以外にも体重が増加する要因があり、妊婦さんは出産が近づくにつれて重くなり、体を支えるだけでも大変でしょう。
ホルモンの変化による体重増加
妊娠するとホルモンの影響で「皮下脂肪」や「体内の水分量」が増加します。妊婦になると、体型が変わってしまってショックかもしれませんが、脂肪は胎児を守り、出産や産後のエネルギー源にもなるので、体重増加は胎児とママ自身のためだと思いましょう。
(妊娠中のホルモンバランスについては以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠中の理想的な体重増加の目安
ここでは、妊娠中の理想的な体重の増え方の目安を解説していきます。妊娠前の体型によっても目安が違うので、参考にしましょう。
妊娠前のBMIが理想の体重増加の目安
妊娠前のBMIが、妊娠中の理想的な体重の増え方の目安となるでしょう。BMIは、 体重kg÷{身長m×身長m}で算出できる「体格指数」で、18~25が標準体型です。
これをもとに、「BMIが18以下」であれば10~12㎏、「BMIが18~25」であれば7~10㎏、「BMIが25以上」であれば5~7㎏が、出産直前までの理想的な体重の増え方の目安となります。(※2)妊娠週数が進むにつれて体重は増加するので、目安を参考にして上手くペース配分をしましょう。
リエ先生
産婦人科医
妊娠中の体重増加はの目安は、元々のBMIによって違います。まずは自分がどのくらい体重を増やしたらいいのかを把握しましょう。
妊娠時期ごとの理想的な体重増加の目安
標準体型の場合、「妊娠初期」は、15週あたりまでつわりで体重が増えない人もいますが、「妊娠中期」は、週に500gずつ約4~5㎏、「妊娠後期」は、2~3㎏程度が理想的な増え方の目安となります。体調でも増え方は変化するので、ここで紹介したのはあくまで理想と捉え、自分に合った増え方のペースで体重を管理しましょう。
妊娠初期の妊婦の体重管理
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目