妊娠・出産
妊娠届出書の書き方は?職業欄はパートでもOK?申請の場所・時期など注意点は?
妊娠がわかったらまずやらなければならないことが妊娠届出書の提出です。今回は、妊娠届出書の書き方や、申請の場所・時期など注意点を解説します。マイナンバーなど必要なものや、里帰り出産・引越しをする場合についても書き方を詳しくご紹介しますよ。
( 4ページ目 )
Contents
目次
受診をしたら妊娠届出書を提出しよう!

妊娠届出書の申請は、妊娠中ならいつでもいいというわけではなく妊娠6週以降に申請可能です。また、必ず妊娠12週までに申請しなければいけないという決まりではありませんが、母子手帳が記入できるようになるため、早めに申請して我が子の成長を楽しみにしましょう。提出時にもらえるグッズで我が子を迎える準備の「はじめの一歩」ともいえます。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【確定申告・いつまでに?やるべきか?】わかりやすく順序だてて解説します!!
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目