妊娠届出書の書き方は?職業欄はパートでもOK?申請の場所・時期など注意点は?

妊娠がわかったらまずやらなければならないことが妊娠届出書の提出です。今回は、妊娠届出書の書き方や、申請の場所・時期など注意点を解説します。マイナンバーなど必要なものや、里帰り出産・引越しをする場合についても書き方を詳しくご紹介しますよ。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 妊娠届出書とは?
  2. 妊娠届出書の書き方は?職業欄はパートでもOK?
  3. 妊娠届出書を申請する時期はいつ?場所は?
  4. 妊娠届出書を提出する際マイナンバーは必要?
  5. 妊娠届出書を妊婦自身で提出できない場合は?代理人でもOK?
  6. 妊娠届出書の申請の地域別のきまり・様式に注意!
  7. 里帰り出産や引っ越す場合の妊娠届出書はどうする?
  8. 受診をしたら妊娠届出書を提出しよう!

産婦人科で妊娠と診断されると同時に出産予定日がいつなのかも教えてくれます。妊娠届出書には正確な出産予定日を記入しましょう。

妊娠届出書の書き方【妊娠回数】

妊娠届出書には、これまでの妊娠回数を記入する欄もあります。出産の有無を問わず過去の妊娠回数を正直に記入しましょう。

妊娠届出書の書き方【夫の氏名】

妊娠届出書には、妊婦さんの氏名だけでなく夫の氏名を書く欄もあります。中には未婚だったり入籍前などの理由で正式に『夫』という人がいないときに書類を提出する必要がある場合は、お腹の子の父親、もしくはパートナーの名前を記入しましょう。自治体によっては、『夫』ではなく『この父親になる人』や『パートナー』と記載されていることもあります。

妊娠届出書の書き方【住所】

妊娠届出書の住所欄は、現在住んでいる場所の住所を記入しましょう。里帰り出産などで一時的に実家で生活していたり、戸籍の住所が現住所と違う場所になっている場合などでも、住民票に記載している現在実際に住んでいる場所の住所を記入するのが基本です。

妊娠届出書を申請する時期はいつ?場所は?

妊娠届出書はいつからいつまでに提出しなければならないという決まりはあるのでしょうか。妊娠がわかったらいつでもいいわけではありません。妊娠届出書は妊娠6週から提出が可能となり、提出期限は母子手帳の記入が始まる妊娠12週までです。提出場所は住民票のある市区町村の役所や健康福祉センターに提出しましょう。

産婦人科を受診していると、10週目ほどで医師から母子健康手帳の持参をすすめられることがあります。また、妊娠と診断されると病院側から妊娠届出書の記入用紙をもらうケースもあるので、そのタイミングで申請してもいいでしょう。

事前に妊娠届出書を入手し、記入したものを持参すると手続きがスムーズに済みます。とはいえ、妊娠届出書と引き換えに受け取るものの説明なども考え時間に余裕を持って出向きましょう。

(妊娠については以下の記事も参考にしてみてください)

妊娠初期にニキビができやすい原因は?肌荒れ予防・スキンケアのコツも紹介!

妊娠届出書を提出する際マイナンバーは必要?

役所に書類を提出する際には、身分を証明するものが必要になります。妊娠届出書の申請時にも身分を証明するものが必要となるので、妊婦さん自身のマイナンバー(個人番号)や本人確認書類、印鑑などを必ず持っていきましょう。

身分証明が顔写真付きでない場合は、パスポートなどもあわせて提示することになります。身分証明にパスポートを使用する際は、住所の欄に必ず現住所が記入されていることを確認しましょう。とはいえ、マイナンバーカードさえあれば、いつどんな場所でもこれ一つで身分を証明できて便利なので、まだマイナンバーカードを持っていない場合は発行をおすすめします。