サイレントベビーとは?スマホが原因?赤ちゃんが見せる症状の特徴を紹介
【医師監修】サイレントベビーの意味や科学的な根拠をはじめ、サイレントベビーになる原因や、症状・特徴を紹介します。「サイレントベビー」という言葉で煽られるママの負担についてや、サイレントベビーでも元気に育った赤ちゃんの実例をママの体験談で紹介します。
サイレントベビーとは?科学的な根拠はある?

サイレントベビーとは、表情が乏しく、泣いたり笑ったりといった感情表現の少ない赤ちゃんのことを指します。サイレントベビーと育児の関係に関して、医師による論文は存在するものの、統計などの研究面では不十分な場合が多く、科学的根拠はありません。
科学的根拠がないにも関わらず、サイレントベビーについての不確かな情報は数多く出回っています。サイレントベビーの原因や特徴について紹介していきます。
サイレントベビーになる原因はスマホやテレビの見過ぎ?

赤ちゃんがサイレントベビーになるのは、スマホやテレビの見過ぎが影響を与えていると言われています。ママが赤ちゃんと目を合わせずにスマホを見ながら授乳をしたり、テレビに夢中になって赤ちゃんをほったらかしにしたりしている場合があります。そのほったらかしにされている状況が、サイレントベビーに影響すると考えられているのです。(※1)
しかし、原因はそれだけではありません。スマホやテレビに関わらず、赤ちゃんが泣いているときに手を差し伸ばさないことや、赤ちゃんとのアイコンタクトやスキンシップが少ないことも原因とされています。
むしろ原因の本質はスマホやテレビではなく、スキンシップ不足と言われているのです。赤ちゃんはママに構ってもらえないという思いから、感情を伝えることを放棄し、サイレントベビーになると考えられます。つまり、スマホやテレビが原因と言われているのは、スマホやテレビによって、赤ちゃんとのスキンシップが減っていることを差しているのです。
(赤ちゃんとのスキンシップについては以下の記事も参考にしてみてください)
サイレントベビーが見せる症状・特徴は?

サイレントベビーが見せる症状・特徴について紹介します。
あまり泣かない
サイレントベビーはあまり泣かないと言われています。赤ちゃんは、不快感など訴えたいことがあるときには泣くものです。おむつが濡れて気持ち悪いとき、お腹が空いたとき、眠くなったとき、不安なときは泣いて大人に伝えようとしますよね。
ママにとっても、赤ちゃんが泣くことで感じ取れる異変がたくさんありますよね。お腹がすく時間帯でもほとんど泣いたことがない、おむつが濡れているのに泣くことが少ないという場合には、サイレントベビーの可能性があります。
あまり笑わない
サイレントベビーの赤ちゃんはあまり笑わないとされています。新生児のときにはあまり笑いませんが、赤ちゃんは成長していくうちに色々な表情が出てくる子が多いのです。生後2~3ヶ月をすぎると、自分の意志で笑うようになりますよ。
しかし、たくさん話しかけたりあやしてもほとんど笑わず、表情が乏しい場合はサイレントベビーの可能性があります。もちろん赤ちゃんの表情については個人差が大きいので、笑うことが少ないからといって必ずしもサイレントベビーというわけではありません。
(赤ちゃんの発育目安については以下の記事も参考にしてみてください)
声をあまり発さない
赤ちゃんが声を発さないのも、サイレントベビーの症状とされています。赤ちゃんは生後6ヶ月ほどになると、喃語と呼ばれる「んまんま」「だーだー」などの2音以上の言葉を発するようになります。この喃語は、嬉しい時や機嫌の悪いときなど、赤ちゃんの感情が動いたときに出やすいものです。
しかし、感情表現が乏しいといわれるサイレントベビーでは、なかなか喃語の発達が見られず、発声が少ないのが特徴です。他の特徴と合わせて、サイレントベビーかどうかを見極めましょう。
周囲に興味を示さない
周囲への興味が乏しいのもサイレントベビーの特徴です。赤ちゃんは成長するにしたがって、自分の周囲の環境に興味を持つようになります。辺りをきょろきょろと見まわしたり、動くものを目で追いかけるようになるのです。また、ママやパパが呼びかけると振り向いたり、目を見つめることが多くあります。
しかし、サイレントベビーはあまり周囲に関心を示す様子が見られません。周囲をあまり見ようとせず、ママやパパと目があう回数も少ないと言われています。ただ、この症状は発達が遅れていることが原因という場合もあります。
身体をあまり動かさない
Recommended
おすすめ記事
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目