【動画】折り紙の着物の折り方!簡単な人形〜友禅柄・立体など7種類

昔から日本の行事を彩ってきた華やかな人形飾り。しかし、「忙しくてなかなか飾り付けができない」というご家庭もあるかとおもいます。今回は折り紙の着物で、簡単にできる飾りの折り方をご紹介します。お子さんや友達と一緒に、折り紙の着物を手作りしましょう。

Contents
目次
  1. 折り紙の着物で日々の生活を華やかに!
  2. 【折り紙】着物の折り方
  3. 折り紙の着物でお正月飾り
  4. 折り紙の着物でひな祭りの飾り
  5. 折り紙の着物で七夕飾り
  6. 着物の折り紙のかわいい使い方

折り紙の着物で日々の生活を華やかに!

日本には様々な季節の行事があり、昔からかわいい人形や飾りが人々の心を魅了してきました。しかし、人形飾りは買うとなるとお金がかかるし、自作には手間と時間を要するため、中々飾り付けができないというご家庭も多いかと思います。

そこで今回は、費用のあまりかからない折り紙で簡単に作れる着物や人形を紹介します。お子さんやお友達と一緒につくった飾りで、季節の行事に彩を生み出せば、きっと素敵な思い出になりますよ。

和を連想させる折り紙については以下の記事も参考にしてみてください。

折り紙*ひな祭り一式の折り方!簡単〜難しい立体まで20選!動画も
【折り紙・動画】かぶとの折り方!簡単な兜、立体でかっこいい兜など

【折り紙】着物の折り方

折り紙で作る簡単な着物の折り方です。千代紙など柄がある折り紙がおすすめです。

1. 15cmx15cmの折り紙の他に、帯用に別の折り紙を2cm x 7.5cmの大きさに切っておきます。

2. 折り紙を半分に折ります。

3. 折ったところを戻します。

4. 真ん中の折り目に合わせて、下端を上に折ります。

5. 上端も同様に真ん中に合わせて折ります。

6. 裏返します。

7. 下端の折り目を真ん中の折り目に合わせて上に折ります。ただし、2枚重ねになっている上の方だけ折るようにして、下の紙は折らずに上に開くようにします。

8. 上端の折り目も同様に、真ん中に合わせて下に折ります。2枚重ねになっている上の方だけ折るようにします。

9. 7と8を折ったところです。大きさは折る前と同じになります。

10. 横からみるとこうなってます。

11. 表側に返します。

12. 左端を右端を合わせて2つ折りします。

13. 折ったところを戻します。

14. 真ん中の折り目のところにハサミで切込みを入れます。(中央の折りたたんであるところは切らないようにします。)

15. 裏返して、どちらかの下端を上に折ります。

16. 向かい側も同様に折ります。

17. 縦向きにします。

18. 白い面を1.5cm空けて、折り紙の上端を下に折ります。

19. 折ったところを、上から1.5~2cmのところで上に折り返します。

20. 横から見るとこうなってます。

21.表側はこうなります。

22. 裏側にして、19で折ったところを下に開いて三角にたたみます。

23. 反対側も同様に三角にたたみます。

24. 三角にたたんだところの右上と左上をそれぞれ小さく斜めに折ります。

25. 着物の本体ができました。表にしたところです。

26. 2 x 7.5 cmの紙で帯を作ります。

27. 切った紙を軽く二つ折りして、真ん中に折り目を少し付けます。

28. 真ん中の折り目に合わせて、右側を折ります。

29. 左側も同様に真ん中に合わせて折ります。

30. 帯を着物にはさみます。

31. できあがり。

折り紙の着物でお正月飾り

12月は一年の終わりの月。家族や友人とクリスマスを祝ったり、大掃除をして年越しの準備をしたりと、忙しい時期かと思います。その為、年初めの用意をする時間があまりとれず、十分なお正月飾りができないという経験があるのではないでしょうか。

クリスマス関連の折り紙については以下の記事も参考にしてみてください。

出典:https://www.pinterest.jp/pin/40813940360907397/

お正月は、年神様が一年の実りと幸せをもたらしにやってきたり、ご先祖様が家に帰ってきたりする大切な日です。隙間時間を使い、折り紙で簡単にかわいいお正月飾りを作ってみましょう。

着物の折り方