御朱印帳とは?御朱印集めのプロにみる魅力やご利益!お寺・神社での注意点も
寺社ブームに伴って大流行しているのが御朱印帳による御朱印集め。聞いたことはあるし興味もあるけど、どこでもらえるのかわからない…という方はぜひこちらの記事をご覧ください。御朱印の集め方や可愛い御朱印・御朱印帳の紹介、また寺社でのマナーについてご説明します。
こちらは群馬県の祟禅寺の御朱印です。おたふくさんのイラストとともに書かれている「大多福」の言葉の意味を考えると、なんだか心が温まりますね。
こちらは東京都品川区の戸越八幡神社の御朱印です。こちらの神社は、通常の神社名+日付という御朱印のほかに、画像のような意味のあるメッセージを添えた御朱印が人気を集めています。イラストもカラフルでかわいらしいですね。
こちらは大阪市西淀川区の姫嶋神社の御朱印です。カラフルでポップな御朱印ですね。その御朱印も、ひとつひとつを見ると神社に関連した意味をもつ印ばかりで、ありがたい雰囲気がしますね。
みんなの可愛い・おしゃれな御朱印帳
ここからは、御朱印を集める皆さんが実際に持っている御朱印帳をご紹介します。格調高い雰囲気の表紙のものから、可愛い表紙のもの、おしゃれな表紙のものまで、たくさんの御朱印帳をご覧ください。
こちらは京都の西院春日神社で買うことのできる御朱印帳です。刺繍のあしらわれた表紙が格調高く、1冊持っているだけで背筋が伸びそうですね。カジュアルなデザインも可愛いですが、このようなシックな表紙の御朱印帳も人気です。
こちらは東京都の上目黒氷川神社の御朱印帳です。華やかな桜の刺繍の表紙が印象的ですね。こちらの方はご夫婦でお揃いの御朱印帳を持たれているようです。このように共通の趣味の方と、お揃いで持つのもしゃれていますね。
こちらは鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)を表紙にデザインした、木を使った珍しい御朱印帳です。和の雰囲気が、寺社巡りの際に調和してとってもおしゃれに持てそうですね。
御朱印帳を持って出かけよう
御朱印をもらうことは難しいことではありません。しかしながら、簡単だからこそその意味を改めて考えて、御朱印集めに取り組むようにしましょう。そうすると、神様や仏様のご利益の効果が一層感じられそうですね。お宮参りや七五三の際に御朱印もいただいてはいかがでしょうか。
(お寺や神社に参る行事については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目