御朱印・御朱印帳
御朱印帳はどこで買う?販売してる社寺はどこ?通販のおすすめ5選!
御朱印をいただくときに必要なのが御朱印帳。持っていなくても和紙に書いていただけますが、せっかく寺社巡りをするなら御朱印帳は持っておきたいものです。御朱印帳は寺社で販売している他、通販などでも手に入ります。御朱印帳を販売しているところを詳しく見ていきましょう。
Contents
目次
お寺・神社なら限定販売の御朱印帳が手に入る!
大きなお寺や神社では、御朱印帳を販売していることが多いです。ただ、お寺や神社ならどこででも販売しているというわけではないので、事前に確認しておきましょう。そのお寺や神社限定販売の御朱印帳なら、テンションが上がりそうです。
御朱印帳については以下の記事も参考にしてみてください。
御朱印帳とは?御朱印集めのプロにみる魅力やご利益!お寺・神社での注意点も | YOTSUBA[よつば]
出典: YOTSUBA[よつば]
御朱印帳の使い方!裏側の扱い方は?お寺用・神社別のマナーや注意点も! | YOTSUBA[よつば]
出典: YOTSUBA[よつば]
限定御朱印帳を販売しているお寺・神社 北海道・東北地区
北海道・東北地方のお寺・神社でいただける御朱印帳をご紹介します。
北海道
2017年より販売開始された北海道神宮(札幌市)オリジナルの御朱印帳です。雪の結晶の模様がとても綺麗でおすすめです。もう1種類、社殿と桜の描かれた御朱印帳も販売されています。値段はいずれも1000円。
湯倉神社(函館市)の御朱印帳は、北海道を配した限定デザイン。いかにも北海道限定という感じでおすすめです。白と金の配色で高級感があります。
青森県
高山稲荷神社(つがる市)の御朱印帳。有名な千本稲荷が描かれています。販売価格は御朱印代込みで1500円。
よしだの御朱印コレクション①
— 冬なんて嫌いよしださん (@8883341993) February 6, 2016
御朱印帳は毎年正月にバイトしてた櫛引八幡宮のもの!この鎧は国宝なんだぜ〜〜 pic.twitter.com/CDAbcQbxSr
櫛引八幡宮(八戸市)の御朱印帳は青と桃色の2種類。青の御朱印帳には、国宝の赤糸威鎧と白糸威褄取鎧が描かれています。いずれも1500円で販売されています。
岩手県
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目