子育て
発達障害のグレーゾーンって?診断名がある子・健常児との違いは?親の適切な対応も!
発達障害のグレーゾーンとはどのように判断されるのでしょう。発達障害のグレーゾーンって?という疑問をはじめ、診断名がある子・健常児との違い、診断基準などを解説します。また、二次障害や、普通級・支援級どっちにすべきか、親の適切な対応を【体験談】を交えて紹介します。
( 4ページ目 )
Contents
目次
二次障害を防ぐ環境づくりが大切
2児のママ
40代前半
うちは下の子が発達障害グレーゾーン。ちょっとこだわりが強いです。
周囲への適応や相手に合わせることが苦手なので、幼稚園には入園前から相談しました。あと「何でも上手にできなくて良いんだよ」と自分や子どもに言い聞かせて、なるべく二次障害にかかりにくい環境を作っています。
周りに適応できない、上手に言葉を使えない、人の話を聞けないなどの性格から、社会生活でストレスを感じやすいといわれています。発達障害のグレーゾーンの子どもも、うつ病や不安障害を発症しやすいと自覚することが重要です。
発達障害の子どもは環境の変化やストレスに対する耐性が低いことが分かっています。入園や入学など環境が大きく変化する時は、子どものストレスを上手に逃す方法を考えてあげましょう。身近に相談できる人を作ったり、リラックス方法を一緒に探したりしてあげると良いでしょう。
発達障害のグレーゾーンについて知っておこう
発達障害は身近にある障害のひとつです。
万が一自分の子供に発達障害の傾向が出てきた場合に対応できるよう、発達障害やグレーゾーンについて知っておくことはとても大切です。グレーゾーンだと診断名が出ないので、進級の際に悩んでしまうこともあるでしょう。ぜひこの記事の体験談を参考に、子どもの発達や進級などについて考えてみてくださいね。
Recommended
おすすめ記事
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
女慣れしてない男はつまらない?優良物件の理由や特徴を紹介!付き合うためのアプローチ方法も
元彼と会う女性心理11選!未練から?友達として?男性は元カノをどう思うのか
元彼から電話が!相手の心理&復縁の可能性とは?関係別の適切な対処法も紹介