100均アイテムの【クローゼット・押入れ】の収納アイデア30選!
100均の"すのこ"やボックス、そしてお部屋の壁を活用した収納アイデアをご紹介します。忙しいとつい引出しや棚、押入れやクローゼット内は散らかりがち…。100均を活用した機能性とおしゃれさを兼ね備えた収納で、クローゼットや押入れ、散らかる悩みも片付けましょう!
ルックスに定評があるキャンドゥの「ペーパーボックス」はサイズも豊富です。他にも木目調など他のショップにはないデザインがあります。
ラウンドタイプ(四角ではなく円柱型)のペーパーボックスもありますよ。お部屋のテイストや収納アイテムに併せて使い分けてみてください。
ボックスなどに入れて整頓する時は、中に入っているものが何か解りやすくしたいもの。ラベルを張りたいけど字に自信がない…、というあなたに朗報。おしゃれに貼れて一目でわかる洋服や小物のイラスト入り、キャンドゥの「インデックスステッカー」は、可愛いし嬉しいですね。
100均 “すのこ” を活用 ~見せる収納や洋服・小物の棚にまで変幻自在!~
さて、どのショップでも人気の100均の人気収納アイテム「すのこ」。収納で「すのこ」?という方、もしかすると、押入れで湿気を取る目的での設置を思い浮かべていますか?
もちろん、それもオーソドックスないい使い方。でもそれだけではありません。見せる収納に役立てたり、はたまた家具にしてしまう使い方もあります。すのこの収納活用方法の一部を見ていきましょう。
押入れやクローゼットに閉じ込めるのはもったいない!すのこで「見せる収納」
金具やS字フック、ねじ式のフックを活用して、冷蔵庫の壁面を活用した「見せる収納」。おしゃれだし使いやすそうです。
ブログを更新しました~ STUDIO IN THE AFTERNOON☆100均簡単リメイクとお家DIY☆~WAGON WORKSブログ~ : ☆100均DIY!すのこでキッチン収納!ワイングラスはかけて吊るして収納しよう!☆ https://t.co/1IFICMC8GQ
— chiko(wagon works) (@chikowagonworks) February 2, 2018
すのこの一部をくりぬいて、グラスを吊るして収納。おしゃれなレストランやカフェみたいなグラス収納が可能になります。
ちょっと頑張ってDIYすると“すのこ家具”ができあがる!
みんながトライしている「100均すのこDIY」。棚を自作するひとが多いようです。サイズも半分に切ったり、2枚を合わせたり、好きなサイズに加工して活用。お部屋や好みに合う色を塗って仕上げる人も!
すのこ+他の100均アイテムと組み合わせて自在に工夫をしているひとも続々。積み重ねラックとすのこを結束バンドで繋いで、テーブルにしている方もいました。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目