くせ毛向けヘアオイルおすすめランキング15選!湿気でもまとまる効果的な使い方も!口コミ多数!
【美容師監修】くせ毛で悩んでいる女の子は、実はたくさんいますよね。そんな女の子にはヘアオイルがおすすめです。くせ毛向けヘアオイルおすすめ人気ランキング15選を紹介します。選び方のポイントや、くせ毛をまとめる為の効果的な使い方も説明していきますね。口コミも参考にしましょう。
くせ毛のケアにはヘアオイルがおすすめ?
くせ毛のケアに悩んでいる女の子は、意外に多いですよね。梅雨時期は湿気で髪にうねりが出たり、冬の乾燥の時期にはパサパサになったり、夏は汗でくせ毛が気になったりする人もいるでしょう。くせ毛にはヘアオイルでケアすることをおすすめします。湿気を防いでうねりがおさまり、ツヤのある仕上がりになりますよ。
オイルは髪の毛が湿気をとりこむことを抑える効果があるので、くせ毛のケアには最適です。毎日のスタイリングの仕上がりをよくしたい方は、口コミなどを参考に自分に合ったヘアオイルを選びましょう。ヘアオイルでケアすれば、湿気をおさえてツヤもあがります。くせ毛の悩みを解消できますよ。
(くせ毛を活かす女性の髪型については以下の記事も参考にしてみてください)
くせ毛ができる仕組みは
くせ毛は一体どうしてできてしまうのでしょう。くせ毛には先天性と後天性の2つがあります。先天性の場合は生まれつき、両親からの髪質の遺伝で髪の毛がうねりが出てしまうものです。後天性の場合は、毛穴が汚れて詰まっていたり、加齢によるものや、ホルモンバランスが崩れてしまうことで髪の毛にうねりが出てきます。
他には環境に起因するくせ毛です。湿気を髪の毛が吸い込んで起きるくせ毛や、乾燥しすぎてもうねりがでます。パーマやカラーリングのしすぎでダメージが起き、くせ毛になる場合もあります。ヘアオイルで上手にケアすれば、髪の毛にツヤも出てスタイリングの仕上がりをよくする効果がありますよ。
千葉健太郎
美容師
先天性のくせ毛は濡れている時に出てくるクセです。 反対に後天性のクセは乾かすと出てくるクセです。 薬剤や成分の効き方は両者ともことなります。 後天性のクセはホームケアでも比較的おさまります。
ヘアオイルがくせ毛をおさえる仕組み
髪の毛は三層でできています。表面はキューティクル、内側はコルテックス、中心部分はメデュラ層です。この内側のコルテックスが湿気の影響を受けやすく、うねりができてしまいます。そこで水分と反発する油分を髪の毛にコーティングすると、湿気を防いでくれるのです。
またヘアオイルは乾燥しがちなオフィスや冬の季節でも、髪の毛の内側から水分が抜け出るのを防いでくれます。適度な水分を保持して枝毛や切れ毛を防ぐ効果もあるのです。
千葉健太郎
美容師
後天性の場合のクセ毛は水分バランスを整えることで抑える事ができます。 オイルをつけて髪に残す水分を増やしてあげる事が大切になります。
ヘアオイルとはどんなもの
ヘアオイルは2種類あります。1つは人工的に作られたオイルです。シリコンやミネラルオイルをベースに使用して、ツヤと仕上がりをよくする効果があります。オイルが湿気をガードしてうねりもおさえてくれます。価格が安いところがメリットです。
2つ目は植物性のオイルで、100%自然の素材でできています。保湿力が高く、湿気やうねりをおさえる効果があります。ホホバオイル、椿油、アルガンオイル、オリーブオイル、ゆず油やあんず油など種類も豊富です。自然なツヤと香りで仕上がりをよくしたい方にもおすすめですよ。
(前髪のくせ毛の原因については以下の記事も参考にしてみてください)
くせ毛向けヘアオイルの選び方のポイント
どのようにヘアオイルを選んだらいいのかを、説明していきます。オイルの種類も参考にしてみましょう。
ヘアオイルをくせ毛・髪質に合わせて選ぶ
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは