【動画】ヘアムースの正しい使い方!パーマやくせ毛におすすめ!髪質別使い方のコツも!
この記事ではヘアムースの使い方を【動画】と一緒に紹介。使う際のコツを『くせ毛向け』『直毛向け』『ストレート向け』『パーマ向け』別に解説します。ワックス・ジェルなど他のスタイリング剤との違いや使い方、女性向けヘアムース整髪料おすすめ10選もチェックしてみてください。
ヘアムースを使うことで、髪の中にふんわりした空気を入れて、ガーリーでゆるふわなセットに仕上げられるのもヘアムースの特徴です。ワックスを使うとぺったりしてしまうこともありますが、整髪料にムースを使うことでカールをキープして、優しい印象のスタイリングに仕上げてくれますよ。
高いキープ力でスタイリングを保つ
特にハード系のヘアムースを使うことで、自分のヘアスタイルを1日しっかりキープすることが出来ます。時間の経過と共にくせ毛が気になったり、折角のゆるふわヘアセットが崩れてしまうと、残念な気分になりますよね。
ヘアムースを使ってパーマなどをしっかりキープすることで、夜の予定まで自分らしいスタイリングを維持することが出来ますよ。
ムースと他の整髪料の違いは?
市販されている整髪料には、ムース以外にもヘアワックスやジェルがあります。それらとムースにはどのような違いがあるのか知っていますか?
ワックスは髪を固めずに、毛先などに動きを出したい時におすすめの整髪料です。くせ毛をまとめたい時、髪に潤いを出したい時に使うこともありますね。
使い方を覚えて使い分けよう
ジェルは主に自分好みのヘアスタイルをガッチリキープしたい時に使います。しかし、ムースは質感としてはワックスとジェルの中間にあたり、時短のスタイリングをしたい人ならムースが重宝するでしょう。ヘアスタイルに応じて使い分けることで、自分好みのヘアスタイルを長く維持することが出来ますよ。
ヘアムースの使い方
ヘアムースの特徴は分かってきましたが、実際にはどうやって使っていけばいいのでしょうか。この項目ではヘアムースの具体的な使い方を、手順を追って紹介します。
ヘアムースの使い方は?
髪にヘアムースをつける際の基本的な手順を紹介します。自分のやり方を確立していけば、朝の時短にも繋がりますよ。ゆるふわ感を出したい人は強く握りすぎないのがコツです。
①髪をある程度濡らしておく。タオルドライ程度でOK
②適量を手に取り、手になじませる
③髪につけたり、手で握ったりしながら馴染ませていく
④自然乾燥させる。時間がなければドライヤーで乾かす
ヘアムースを使う際のコツ
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは