インバストリートメントの人気ランキング15選!効果や香り、選び方のコツも!
インバストリートメントとは?おすすめ商品15選を紹介しています。インバストリートメントの効果や香りなど詳細、選び方のポイントや効果的な使い方、ミルボンなど人気商品も紹介していますので、インバストリートメントについてチェックしておきましょう。
香りで選ぶ
自分が気に入った香りや、使うたびに癒されるような香りの物を選ぶのも良いですね。長く香りが残るタイプのインバストリートメントは、良い香りに寝る時まで癒されて寝る時まで心地よく過ごすことができます。また、香りが苦手な人は、香りが残らない無香料のタイプを選ぶと良いでしょう。
(香りで選ぶシャンプーについては以下の記事も参考にしてみてください)
インバストリートメントの見た目に注目して選ぶ
インバストリートメントにもおしゃれな容器を使ったものや使いやすい容器を使用したものがあるので、見た目に注目して選ぶのもおすすめです。毎日使うものなので、トリートメントが出しやすかったり手に持ちやすかったりするデザインは便利で継続して使いやすいでしょう。また見た目におしゃれな容器は、浴室のインテリアにもなり気持ちも上がりますね。
インバストリートメントの人気ランキング15選!
インバストリートメントは市販で購入できるプチプラなものやサロン専用のもの、ノンシリコンやシリコン配合のものなどさまざまな種類があります。ここからはそれぞれの特徴や口コミも合わせて15種類紹介しているので、それぞれの特徴をおさえておいてくださいね。
(プチプラヘアオイルのおすすめについては以下の記事も参考にしてみてください)
15位 ロレッタ うるうるしたい日のトリートメント
サロンで使われていることも多い、ロレッタのうるうるしたい日のトリートメントです。シア脂やプルケネチアボルビリス種子油、シロバナルーピン種子油を使用し髪や頭皮を保湿してくれます。また、毛先まで艶と潤いのある髪にしてくれるので、毛先のダメージが気になる人やパサつきが気になる人におすすめです。
使い方は簡単で500円硬貨くらいの量を手に取り、頭皮に付けてその後髪全体に伸ばしていきます。流す時には、頭皮に付けたインバストリートメントもしっかり流すようにしましょう。
楽天レビュー
★★★★★
2週間ほど続けて使用してみました。
髪の手触りが良くなってきましたし、なにより頭皮のサッパリ感がクセになります。
頭皮はサッパリしているのに、髪には潤いがあり、この感触とても気に入りました。
やはり、コスメリンクさんの説明通り頭皮に塗布する方が良いです。
頭皮に塗布して頭皮マッサージをした後髪にものばして洗い流すのが一番良いと思います。
次回はお得な詰め替え用を購入したいと思います。
内容量 | 240g |
---|---|
主成分 | シア脂、プルケネチアボルビリス種子油、シロバナルーピン種子油、ダマスクバラ花油 |
効果 | 毛先まで艶と潤いのある髪にする |
香り | ローズ系の香り |
14位 ラックス ストレートビューティー うねりケアトリートメント
市販でも購入しやすい、プチプラなラックスのインバストリートメントです。加水分解ケラチンや加水分解シルクを配合し、くせ毛や髪のダメージによるうねりを補修する効果があります。うねりが気になる髪やくせ毛でまとまりのない髪にもおすすめですよ。
また、ラックスのストレートビューティーのシャンプーやコンディショナーと一緒に使うことで、より効果を感じることができるでしょう。毎日シャンプーをした後につけるという使い方をしても、週に数回という使い方でも髪に効果を与えることはできます。ダメージの具合によって使う頻度を調節してみてくださいね。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは