ライフスタイル
【動画】くす玉の作り方・全10種!簡単・100均だけで豪華に!
お祝い事でお馴染みの割れるくす玉とユニット折り紙のくす玉の簡単な作り方です。ざる、ユニット折り紙、風船、ダンボールや、ガチャポンなどを使ったくす玉の作り方を動画付きでご紹介します。複雑そうな紐の通し方も簡単にできちゃいます!
( 5ページ目 )
Contents
目次
くす玉作りで注意すべきポイントまとめ

くす玉の作り方によって注意すべきポイントは変わりますが、折り紙でのくす玉作り全体に言えるポイントをまとめました。
ユニットを繋げる場合は、一旦3~5つで1セット作る
ひとまとめに30個ものユニットを繋げようとすると、途中で繋げる部分が分からなくなってしまい、綺麗なくす玉にならないことがあります。折り紙でのくす玉作りに慣れていないうちは、一度、3~5つのユニットを繋げてパーツを作るようにしましょう。そうすることで、より簡単にユニットを繋ぎ合わせることができます。
クリップや洗濯バサミで仮止めすると組み立てが楽に!
ユニット同士を繋ぎ合わせる際に、新たにユニットを繋ぐと別のユニットの結合が緩くなって形が崩れてしまいます。そこで、ユニットの繋ぎ目部分をクリップや洗濯バサミなどで一時的に固定すると、組み合わせ作業がとても楽になります。くす玉のサイズに合わせてクリップや洗濯バサミなどを使い分けるようにしましょう。
折り紙を破らないようにする
くす玉のサイズにもよりますが、どうしてもユニット折り紙のサイズは普通の折り紙に比べて小さくなってしまいます。細かい作業が増えるので、折り紙を折るときやユニット同士を組み合わせるときにユニット折り紙を破らないように注意しましょう。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目