ダイソー木材のサイズ・種類一覧&注意点!DIY活用実例集も!
ダイソーには板材や角材だけでなく、丸棒、立方体、キューブ、円柱など木材の品数が多いのでDIYに重宝します。ダイソーの木材の種類や100均ならではの注意点を解説しつつ、収納棚・インテリア・ウッドボックスなどをキーワードにおしゃれDIY実例集もご紹介します。
角材はウォールインテリアだけではありません。初心者には手を出しにくいかもしれませんが、板材を使わず角材だけでベンチを作ることも可能です。
おしゃれDIY実例【簡単リメイク】立方体(キューブ)
小さな立方体は、ペイントしてひとつに1文字ずつ文字を書くだけでおしゃれなオブジェになります。簡単でシンプル、でもとってもおしゃれです。100均でいっぺんに8個も購入できるので材料も安く済みますし、コンパクトで場所も取らないので季節ごとにそれぞれ用意して、玄関などにときどき交換しつつ飾るのも良いですね。
キューブに数字と曜日を書いてボードにひっかければおしゃれな万年カレンダーの出来上がり。こんなアイデアもあるんですね。キューブは小さくてカットする必要もなくリメイクできるので、簡単にDIYに取り組めますね。
おしゃれDIY実例【簡単リメイク】ウッドボックス
お気に入りのマスキングテープをウッドボックスに貼るだけでも十分かわいくなります。簡単にリメイクしたい方はマスキングテープを活用してみましょう。
100均DIY♪夏休みの子供の自由工作に【ダイソーの木箱で簡単!可愛いポスト型 貯金箱の作り方】オール100均材料で面白くて可愛い貯金箱を手作りしてみよう♪ https://t.co/yxdJdbAVlV pic.twitter.com/vrTVEtwwBO
— りんご (@apple_sweet7) March 2, 2018
こちらのお手本もご参考までに。小さめサイズの立方体のウッドボックスを二つ用意してひとつには硬貨を入れる穴を開けます。二つのボックスの口の部分を合わせてつなげれば貯金箱の出来上がりです。赤くペイントすれば小さなポストみたいでインテリアにも良いですね。木材で手作り貯金箱を作ってみるのもおすすめです。
こちらはダイソーの長方形ウッドボックスを角材にネジで打ち付けてお菓子の棚を作っていますね。色は白く見えますがペンキなどで塗ったのでしょうか? とってもおしゃれです。お家でも小物入れなどにして使えそうなアイデアですね。
以前は使う度に出して終わったらしまってたんだけど、最近工作の頻度が上がったらいちいち片付けるのが面倒になったので、ニッパーなどの使用頻度の高いツールを入れておくものを作ってみた。少し使ってみて問題がなければちゃんと色を塗る予定( ´∀`)ダイソーのウッドボックスと余った木材で。 pic.twitter.com/1yrOHHaypa
— あのじ💮 (@anojidrop) February 21, 2018
ウッドボックスに角材でしきりと取っ手を取り付ければ工具入れができます。自分手作りの工具入れを使うから、DIYするのがまた楽しみになりますね。
引き出し付きウッドボックスを複数と金属の取っ手を購入します。ボックスを重ねて接着剤で固定し、引き出し部分に金属の取っ手を付けたら小さなタンスができます。釘やのこぎりが必要ないのでDIY初心者でも簡単ですね。お手本にアレンジを加えて自分好みの小物入れを作ってみましょう。
もうひと手間、加えたい。そんな方はこちらのような素敵なトランク風の小物入れなどいかがですか?ウッドボックスを2つ組み合わせて、上部に取っ手を付けることでトランクが再現されています。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目
100均・プチプラを愛する関東住のごく普通の主婦です! 二人の子供と素敵な日々 100均商品の紹介や、日常を投稿します!