おすすめの断捨離本&収納本TOP10!片付け成功者のレビューも!
流行語大賞にもなった断捨離は、ミニマリストと共にブームとなり、更にはこんまり流など関連する言葉も生まれているなど多くの方から注目されています。そこでおすすめの断捨離本や収納本をレビューと共にご紹介しますので、是非素敵な暮らしとお部屋づくりの参考にしてください。
断捨離について
断捨離は「もったいない」という固定観念をヨガの行法である断行・捨行・離行を応用して、いらないものから断ち、物を捨てて、そして物への執着から離れて身軽で快適な暮らし、そして人生を手に入れることが目的です。やましたひでこさんの本で発表されたこの言葉は、2010年の流行語大賞になっています。
本当に必要な最小限の物だけで暮らし、そのことでかえって豊かに暮らせる生活を送れるということで断捨離をする方はとても多く、広く一般的に耳にするようなワードになりました。また、こんまり流など様々な言葉も生まれ、たくさんの本も出版されています。
(断捨離については以下の記事も参考にしてみてください)
断捨離や整頓ができない方の問題点
週末は物置の中を整理。出てくるわ出てくるわ、使っていないモノたちが・・・
— suzuyasu (@suzuyasu_manage) February 27, 2018
一部は売って、使えなさそうなものは処分しました。#断捨離#すっきり_さっぱり_断捨離
本棚やクローゼット、キッチンなど多くのアイテムを収納している場所には、また読むかもしれない本などなかなか捨てられない物も多く、整理に時間がかかります。物が多いと掃除が大変になるため、日頃から整理整頓できるように、本などで収納方法をチェックして実践するのがおすすめです。
日本人の美徳ともされている「もったいない」精神を改めて、まずは必要なものか必要じゃないものかなど基準が本に載っている事も多いので、参考になります。そして使ってない未使用品などは、オークションやフリマアプリで売るのがおすすめです。
(整理整頓のコツについては以下の記事も参考にしてみてください)
最も困難な本棚とクローゼットの断捨離
いつの間にか増えてしまう本や洋服は、なかなか捨てられないという方が多く、何を残せば良いのか基準を決めるのも大変です。毎日頻繁に使い場所であるからこそ、しっかりと整理しておきたい場所です。本棚を整理する際に、電子書籍としてデータで所持しておくことで本が減ってスッキリし、本棚もインテリアとして使うことができるようになります。
暮らしにおいて必要となる洋服ですが、実際に着用する洋服は多くないのに、セールなどで必要以上に買ってしまい、いつの間にかクローゼットがいっぱいになってる方も多く居ます。着回しがし易くて長く着れる洋服を必要な分だけ残し、残りはオークションやフリマなどで売る方法がおすすめです。
(収納については以下の記事も参考にしてみてください)
キッチンは動線を考えて整理整頓するのがおすすめ
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目