【2024】コストコのキッチンぺーパー全種・徹底紹介!値段や吸水性など比較!
日用品から食料品まで揃って、しかも値段的にもコスパ的にもお買い得なコストコ。そんなコストコで人気商品と言えば、値段、量、大きさ、吸水性・吸油性、使い勝手など、どれをとってもいいと人気のキッチンペーパー。そんなコストコのキッチンペーパー全3種類を紹介します。
コストコママ・Aya
キッチンペーパーのパッケージにはロールタイプ・ボックスタイプ・ソフトパックの3種類があります。お得なのはロールタイプで、キッチンペーパーホルダーを利用すれば使いやすくなるでしょう。
1シートの大きさは?どちらが大きい?
全体の大きさ、1カットの大きさがどのくらいなのかも気になるところですよね。
-------------
【バウンティ】 105カット 1シート 279×149mm
【カークランド】1シート 279mm×177mm
-------------
どちらも甲乙つけがたいですね。ただバウンティはカット数によって1カットの幅が200mm超えのものもあるので、生活スタイルによって、使う所を選ぶと良いでしょう。上手に使って暮らしを楽に便利にしていきましょう。
【コストコ】キッチンペーパーの肌触りがたまらないのは?
キッチンペーパーのやわらかさも、もちろんフワフワなのですが、それ以上に肌触りがいいのがペーパーナプキンです。口まわりの汚れなど、ちょっとした汚れにティッシュ代わりに使えます。ペーパーナプキンを生活に取り入れてみるのも良いでしょう。
【コストコ】キッチンペーパーの吸水性はどれが最高?

こちらはキッチンペーパーに軍配が上がります。やはりキッチンで使う物なので、吸水性と吸油性が高く破れにくいからでしょう。これは日本製と比べてみても違いは明らか。値段が高いので初めての購入に戸惑いますが、購入後はこれはお得だったと思えるはずです。
【コストコ】のキッチンペーパー絵柄もかわいい!

【バウンティ】には無地よりも絵柄のついたものも人気です。セットで購入すると入っている絵柄が違うので、次を使うのが楽しみのひとつでしょう。季節によって絵柄を合わせたりすれば生活を華やかに彩ってくれます。
柄ありだと、シンプルになりがちなキッチンに華やかさがプラスされます。決して派手ではないので、統一感のあるキッチンのインテリアの邪魔もしません。暮らしの中のインテリアのワンポイントしておすすめです。
【バウンティー】は柄有りと無しではここが違う!値段と大きさ比較

もともとは柄ありのみのバウンティでしたが、無地も発売され、その人気を不動のものとしました。しかしなぜか柄あり・なしで1カットの幅が違います。117カットのものだと30mmほどの差があり、無地の方がちょっとだけ大きく、また厚みも無地の方が厚くなっています。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目