【2024】コストコのキッチンぺーパー全種・徹底紹介!値段や吸水性など比較!
日用品から食料品まで揃って、しかも値段的にもコスパ的にもお買い得なコストコ。そんなコストコで人気商品と言えば、値段、量、大きさ、吸水性・吸油性、使い勝手など、どれをとってもいいと人気のキッチンペーパー。そんなコストコのキッチンペーパー全3種類を紹介します。
柄有り・無しの見分け方
柄あり・なしの見分け方として、包装紙の上部部分にあるペーパーのイラストを見れば明らかです。個別包装になれば、半分ほど透明のラップになっているので、中の柄が一目で分かります。価格的に安くはないので、無地か柄ありか、間違わないように気をつけましょう。
キッチンでもリビングでも大活躍!だけど、ここは気をつけて!
かわいい絵柄のが人気ですが、実は濡れると色落ちがしてしまうことがあります。生活用品で色柄がついてしまうとシミになって目立つものには、使う時に注意してくださいね。でも柄ありの方はかわいいので、ついつい買ってしましますよね。
やっぱり無地は最強かも説!

柄ありだと、ちょっと厚みが違うので吸水性の面でほんのわずかに無地が有利です。しかし無地ばかりでは味気ないとこもありますよね。気分と暮らしに合わせて、使い方を工夫していきましょう。おすすめは、保管場所に余裕があれば両方常備しておくのが良いでしょう。
便利すぎる!【コストコ】キッチンペーパーの便利な使用法10選!

コストコのキッチンペーパーにはどのような使い道があるのか紹介していきます。
油切りに
油切りに使う時、薄いキッチンペーパーだと不便を感じたことはありませんか?コストコのキッチンペーパーであれば、1枚で十分油切りの役目を果たしてくれる便利なグッズ。生活ゴミの節約にもなり、使えば使うほどお得感満載のおすすめ商品です。
(コストコの食べ物については以下の記事を参考にしてみてください)
便利な使い方はこれ!拭き掃除のぞうきんの代わりに
部屋の掃除に使い古しのタオルやぞうきんを使った後の洗い直しなどが面倒ですよね。そんな時にもタオルやぞうきんの代わりになるのがキッチンペーパー。使い古しのタオルやぞうきんを繰り返し使うより、汚れたらポイすればいいキッチンペーパーなら衛生面でも安心でおすすめですよ。

Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目