妊婦は生ハムに注意!?加熱すればOK?国産なら大丈夫?
【医師監修】妊婦になると生ハムなどの生製品が気になりますよね。「妊婦さんは生ハムを食べても良いの?」「もしも生ハムを食べてしまったら?」更に、「加熱したら大丈夫なの?」「国産の生ハムなら食べても大丈夫?」という疑問にお答えしていきますね。
妊婦は生ハムに注意するべき?
妊娠中には生ハムを食べられないのでしょうか。もし食べてしまった時はどうしたらいいのでしょう。食べた場合に胎児には影響がもたらされるのでしょうか。妊婦が抱える疑問を解決していきたいと思います。
妊婦が生ハムを食べたら?

日本では「妊娠中に食べたけどなんともなかった!」という意見も耳にしますが、自分も大丈夫だろうと安心しないでください。生ハムやユッケなど肉を生のまま食べると、寄生虫の一種トキソプラズマに感染する可能性があります。
妊娠前にトキソプラズマに感染したことがある人は、既に抗体をもちあわせています。その為、妊娠中に生ハムを食べても胎児に感染することはないので安心してください。問題になるのは、妊娠中に初めてトキソプラズマに感染した場合です。血液検査で調べることが出来るので、気になる場合は病院で検査してもらいましょう。
妊婦が生ハムを食べた後の心配な症状
今日はコーヒーにクリームチーズに生ハムと妊婦に悪い昼食を頂いたがめちゃうまだった!
— 緒恋ちょこ (@chrmykirito) September 7, 2017
てかオーガニックコーヒーって美味いね pic.twitter.com/38SrpX3W2a
トキソプラズマに感染しても直ぐに体調不良になる事はありません。2週間ぐらい経ってから「リンパ節が腫れる」「筋肉痛が出る」などの症状が現れた際には速やかに病院に行きましょう(※1)。
感染後に起こる症状には「頭痛」「長引く疲労」「発熱や悪寒」といったものもあります。これらはつわりの症状に類似するため判断しにくい場合があります。病院で受診される際には、生ハムを食べた事をきちんと伝えましょう。
増田陽子
内科医
最近の病院ではトキソプラズマも検査してくれるところが多くなってきました。ですので、心配な場合には一度医師に相談してみましょう。
妊婦が生ハムを食べた後のトキソプラズマの感染率

日本では1年間に約500人もの妊婦がトキソプラズマに感染しています。そのうち母子感染は約30%で、障害児として生まれる子は10人程度です(※1)。出生時には異常がなくても、成長とともに視力障害などが出る場合もあります。日本での妊婦への初感染率は0.13%と低い確率ではありますが存在しています。稀ではありますが注意が必要です。
妊婦がトキソプラズマに感染したら?

トキソプラズマは、抗体はできるまでには約2~3週間程かかります。生ハムを食べたからといってすぐに検査へ行ってもわかりません。生ハムを食べてから2~3週間程して「頭痛」「発熱」「悪寒」などの症状が出た場合には、すぐに病院で血液検査してもらいましょう。その他にも心配な事があれば、病院で診察してもらいましょう。
増田陽子
内科医
出来れば妊娠していない時期に事前に検査してもらうのがベストです。しかし、日本では他の国に比べてかなり稀ですので、あまり気にしすぎても良くありません。
(トキソプラズマ感染症については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目