【動画】飾り紐*簡単な結び方7選!組紐など種類別の特徴&作品集も

2016年の大ヒット映画「君の名は」でも登場した組紐は日本伝統の工芸品です。飾り紐を使用した飾り結びの結び方を動画で紹介や、「組紐」「撚紐」「織紐」など種類別に飾り紐を使用した作品やおすすめアクセサリーもご紹介します。様々な結び方を知り、ぜひ作ってみて下さい。

Contents
目次
  1. 日本伝統工芸の飾り紐とは?
  2. 飾り紐の種類①【組紐】
  3. 飾り紐の種類②【撚紐】
  4. 飾り紐の種類③【織紐】
  5. 飾り紐で人気の飾り結び7選をご紹介!
  6. 世界には様々な【結び方】がある
  7. 飾り紐を手作りしてみましょう!

日本伝統工芸の飾り紐とは?

飾り紐といえば着物の帯締めなどの飾りとしてまた、帯が緩みにくくする為に使用したりする紐を使って華やかに編まれたものです。
飾り紐に使用する紐には組紐(くみひも)、撚紐(よりひも)、織紐(おりひも)と種類があり、特徴にあった用途や作り方をご紹介していきます。

飾り紐の種類①【組紐】

組紐とは何本もの糸の束を斜めに交差させながら組み編んでいくことから【組紐】(くみひも)といいます。
組紐は収縮性があるので帯締めや袋物の締め緒など様々な用途があり手芸教室で習っている方も多いようです。

また、最近ではブレスレットとして手作りアクセサリーとしても人気があります。
組紐は作り方次第で丸打紐(丸組紐)、角打紐(角組紐)、平打紐(平組紐)と紐の形を変わり、編み目の種類も多数あり奥が深いです。

ブレスレットや手作りアクセサリーについては以下の記事も参考にしてみてください。

100均アイテムで簡単ビーズブレスレット!作り方動画と作品集も!
プラバンでアクセサリーを簡単手作り!ピアスや指輪など多数紹介!作品集も!

飾り紐【組紐】の基本的な結び方

組紐は丸台や角台など様々な大きさ、形がある組台を使って結びます。
画像の組台は丸台と呼ばれるもので結ばれていく組紐は中心の穴で完成していきます。

100均のダイソーでは丸台の簡易版として使用できる組紐メーカーというプレートが販売されています。
画像のようにコップなどを台にして編むとより丸台のようにして使用する事ができます。

初めて作る時などは次はどこに糸を持っていくかが難しいかもしれませんが、慣れてくると早く作ることが出来るようになれて、すぐに仕上がるので色んな色を使って作りたくなります。


ダイソーについては以下の記事も参考にしてみてください。

【簡単・動画】ダイソー「シニヨン」の上手な使い方!ヘアアレンジ集も