愛書家でも後悔しない【本の断捨離】鉄則5カ条!10日で500冊捨てたった!
「なかなか本が捨てられない」「本棚に溢れている本を片付けたい」とお困りなら、思い切って断捨離してみましょう。愛書家の方でも、本を持たない暮らしをすることは案外可能なんです。今回は人気ミニマリスト近藤麻理恵さんの「こんまり流」本の断捨離方法もご紹介します。
処分したい本は中古販売店に持ち込んで売るとお金になります。なかなか処分できなかった本も、お金になるのであれば後悔することなく処分できそうですよね。今はネットで本を売ることができる便利なサイトもたくさんありますし、価値のある本を持っているならオークションにかけて売ることもおすすめです。
寄付する
捨てられないと思っていた本も、寄付するなら後悔なく処分できるかも。売ることももちろんよいのですが、寄付することで他の人の生活や暮らしに役立ってくれるなんて、素晴らしいですよね。本好きとしても嬉しいです。ネットだけでなく店舗や自治体でも本の寄付を行なっていることもあるので、一度調べてみてはいかがでしょうか。
まわりの人に譲る
自分が持っている本を必要としている人が周りにいたら、どんどん譲りましょう。子育て生活中の家族には絵本や児童書などを譲ると喜ばれますし、働いている方は資格の本や自己啓発本を同僚に譲っても。本を譲ることで「面白かったね」「参考になったよ」と、譲った方との会話も広がりますね。
本の断捨離で後悔しないために
断捨離の自分ルールをしっかり決めて
うーん、ものが、特に本が捨てられない。本つーか、雑誌とかムックとか、もう手に入らなさそうなもの。このジャンルも数冊、断捨離で処分して後悔してるのがあるからなぁ
— t sato (@robin310) March 3, 2018
いつもなかなか捨てられないからといって、思い切って全部捨てようとすると、後になって後悔することもしばしば…。そうならないためにも、残す本と処分する本の線引きや断捨離のルールを自分なりにしっかりと決めて、残したい本はきちんと残すことも大切です。その代わり、要らない本はスッパリと気持ちよく処分して。
(断捨離して後悔しそうなものについては以下の記事も参考にしてみてください)
有意義な本の断捨離を
なかなか捨てられないからこそ、本が溜まってしまう。そんな方たちが本を断捨離することは、初めは名残惜しいことかもしれません。でも一度、掃除のしやすさ、ものを持たない暮らしの気持ちのよさを知ってしまえば、断捨離暮らしにハマってしまうかも。断捨離は思いついた時が吉日です。これを機会に、ぜひ断捨離してみてください。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目