業務スーパーの冷凍ブロッコリーが神コスパ!ダイエット・筋トレにおすすめの美味しい食べ方紹介
業務スーパーの冷凍ブロッコリーは、内容量が多いのに値段が安いのが魅力です。カットされ、お弁当のおかずとして使いやすいのも人気の理由。栄養があり筋トレ中の食事にもおすすめです。コスパの高い業務スーパーの冷凍ブロッコリーの解凍方法やレシピを紹介します。
②ブロッコリーと鶏肉の塩麹炒め
材料 (2人分)
鶏もも肉270g
冷凍ブロッコリー200g
塩麹①30g
塩麹②20g
ブロッコリーと鶏肉の塩麹炒めは、ダイエットや筋トレ中の人におすすめの低糖質レシピです。業務スーパーの冷凍ブロッコリーは最初からカットされているので、鶏肉もカットされたものを買うと、まな板を使わずに調理ができます。ダイエットや筋トレのため、脂質を控えている人は、レシピの鶏もも肉を胸肉に変えましょう。さらにヘルシーな料理になります。
ダイエットや筋トレをしていると、淡白な味の食事が増えがちです。しかし塩麹を使うことで、深みのある美味しい味になります。また、塩麹などの発酵食品は栄養価が高いのが特徴です。ブロッコリーと鶏肉の塩麹炒めは、不足しがちな栄養を補ってくれるレシピです。
cookpad
塩麹につけて1日ねかせました。本当に風味も口当たりも良く、美味しかったです!
(業務スーパーの鶏肉については以下の記事も参考にしてみてください)
③ブロッコリーのナムル
材料 (ほんの少し)
ごま油小さじ1
ブロッコリー6切
塩少々
おろしにんにく小さじ1
醤油少々
冷凍ブロッコリーを使ったナムルのレシピです。冷凍のブロッコリーは、解凍時に水分がたくさん出ます。お弁当に入れる場合は、炒めて余分な水分を飛ばしてから入れましょう。ブロッコリーのナムルは、お弁当に彩りを加えたいときや、隙間を埋めたいときにおすすめのレシピです。
cookpad
簡単すぐできて、お弁当に緑がほしいなと思ったときにおすすめです♪味付けも好きです(^^)また作りたいです!
あい@ズボラ業務スーパーマニア
短時間で簡単に作れるレシピなので、お弁当にあと1品欲しいときにも、すぐに作れます。ごま油の代わりにオリーブオイルを使うのもおすすめです。
業務スーパーのブロッコリーへのQ&A
業務スーパーの冷凍ブロッコリーは便利な商品ですが、量が多いため、保存方法などが気になる人もいるでしょう。業務スーパーの冷凍ブロッコリーに関するいくつかの疑問に答えます。
冷凍のままお弁当に入れても大丈夫ですか?
1児ママ
40代前半
お弁当に業務スーパーのブロッコリーをお弁当を入れたいです。凍ったまま入れても、問題ないでしょうか?
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目