苔の基礎まとめ*種類や特徴、それぞれの育て方!盆栽や苔玉におすすめは?
今ひそかに人気を集めているのが苔を使ったインテリア。苔にも色々種類があるし、いざ育ててみたくても育て方がわからないですよね。今回は、苔玉・盆栽・テラリウムなど用途に応じた選び方から、砂苔・細葉翁苔・杉苔などの種類や育て方をご紹介していきたいと思います。
苔玉に必要な材料と道具の種類
苔玉を作るのに必要な材料や道具をまずそろえてみましょう。苔玉に必要な材料としては、苔(ハイゴケやコツボゴケ)、ケト土、赤玉土(小粒)、富士砂、くん炭、緩行性肥料、植え込む植物などがあげられます。道具としてはコップ、はさみ、土をこねるためのトレイ、水を張ったボウル、苔を固定するための糸、飾るためのお皿があれば大丈夫かと思います。
苔玉を作ってみよう【手順1】
1・ケト土と赤玉を7:3の割合に混ぜ込んでいき、水を加えて良く混ぜ込む。目安としては、耳たぶの方さで土の粒がなくなるようなくらいまで、しっかり混ぜていきましょう。そして富士砂・くん炭・緩行性肥料の順にしっかり混ぜたら、元になる土の完成です。
苔玉を作ってみよう【手順2】
2・土の量は最後に周りに苔を貼りつけていくので、それを踏まえて完成したい大きさよりも小さめに考えておくと良いでしょう。植えたい植物を伸びすぎていたりしていたら切りそろえ、根についている土を軽く落としてから作った土を包んでいきます。植える植物が成長して大きくなるものでしたら、土台になる土は大きめにしましょう。
苔玉を作ってみよう【手順3】
3・土に張り付ける苔を一晩水に浸けておきます。苔を土に引っ張りながら貼りつけていき、形を整えたら取れないように糸で固定をしていきます。最後に一回全部浸かるくらいの水に入れてからお皿などに飾って完成です。
苔玉作りを動画で確認してみよう
こちらでは初心者にも解かりやすいように説明している、苔玉を実際に作っている動画になります。もう一つの動画では、100均などで低コストで作る苔玉になりますので、是非参考にして趣味してみましょう。
初心者向けの動画なので分かりやすく、すぐに挑戦してみたくなりますね。
苔玉の栽培と育て方
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目