100均【ダイソー】のゼッケン5選|選び方・口コミを解説!簡単&高コスパでおすすめ
100均ダイソーのおすすめ5選をタイプ別に紹介します。子供の体操服など名前を簡単に付けるのにゼッケンは必要なアイテムです。ダイソーのゼッケンはアイロンや縫い付け、シールタイプと種類も豊富です。ゼッケンをキレイに付ける方法・注意点も参考にしてください。
ダイソーで買ったぬいつけゼッケン、油性ペンにじまずにきれいに書けた。
フォントはWordで適当に選んで印刷したものを下敷き書きにしてみた。あとは縫いつけるのみ。
ダイソーのゼッケンは表面ににじみ防止加工が施されています。油性ペンで名前を書く際には、裏表をしっかりと確認してください。誤って裏面に名前を書くと油性ペンがにじみます。
100均ダイソーのおすすめゼッケン⑤ゼッケンシールタイプ
100均ダイソーのおすすめゼッケン5つ目は、ゼッケンシールタイプです。
商品詳細
商品名 | ゼッケンシールタイプ |
---|---|
税込価格 | 110円 |
サイズ | 10×15cm |
枚数 | 2枚 |
タイプ | シール |
ダイソーのシールタイプのゼッケンは、貼り付けが簡単なのがポイントです。アイロンや針・糸などの道具は必要ありません。はくり紙を剥がして生地に押し付けるだけです。他と比べて剥がれやすいのがデメリットです。しかし手間のかかるアイロンや縫い付けよりも扱いやすいでしょう。
しっかりと密着させるために半日は時間をおきましょう。洗濯機にかけると剥がれやすくなります。お手入れは手洗いでしましょう。2枚入りで長さもあります。
口コミ
中身使っちゃったけど、ダイソーのゼッケンシールタイプ良かったな!
名前書いて切って貼るだけ!
角丸にしたからか、半年経っても全然剥がれない。
素材次第かもだが剥がしてみたら綺麗に剥がれる!
片方大きいサイズにするので、おさがり品の名前どうやって変えるかな〜と思ってたけど、良かった!
貼り付ける素材との相性もありますが、シールタイプでも長期間剥がれないと口コミでも評判となっています。
【タイプ別】100均ダイソーのゼッケンをキレイに付ける方法・注意点
ゼッケンの種類別にキレイに付けるコツを紹介します。それぞれのポイントや注意点を参考にゼッケンを使いましょう。
【アイロン接着①】角をなくす
ゼッケンは四角を丸くカットしておくのがポイントです。角がとがっていると、洗濯や着用時にひっかかりやすく剥がれやすくなります。これはシールタイプでも言えることです。
【アイロン接着②】乾くまで待つ
商品説明欄を確認して、アイロンの温度とプレス時間を守ってください。アイロンでプレスした後は、冷ますことでしっかりと生地に接着します。どちらかの工程に手を抜けば剥がれやすくなるでしょう。貼り付けてすぐに洗濯するのもやめましょう。剥がれるのが心配であれば、ゼッケンの端を数か所糸で縫いつけるのも1つの手です。
監修
アイロンをプレスする際は、必ず当て布を使ってください。当て布を使わないとゼッケンに書いた名前がアイロンの表面に移り、キレイに貼れません。
【縫い付け①】仮止めをする
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目