業務スーパーのツナ缶・ライトツナフレークが優秀!水煮・オイルタイプなど!アレンジレシピも
業務スーパーのツナ缶「ライトツナフレーク」をご存じでしょうか。ツナ缶と一言で言っても、水煮・ノンオイル・油漬けなど加工方法はさまざまです。今回は業務スーパーのツナ缶のカロリーや価格をタイプ別に紹介します。また、節約料理に最適なアレンジレシピも一緒に紹介します。
ツナ缶は節約料理には欠かせない食材の1つです。簡単で美味しい、業務スーパーのツナ缶を使った節約アレンジレシピを紹介します。
おすすめアレンジレシピ①サラダ
ツナ缶を使ったアレンジレシピと言えば、サラダです。ツナサラダは大人だけでなく子供にも人気があります。今回はマヨネーズではなく、ごま油と昆布だしのさっぱりツナサラダです。材料は茹で枝豆・業務スーパーのツナ缶です。業務スーパーのツナ缶は汁気をしっかり切り、ツナ缶と枝豆をあわせます。ごま油・塩・昆布だしで味を調えて完成です。
枝豆は冷凍枝豆を使うとゆでる手間が省けて便利です。
(業務スーパーの冷凍枝豆については以下の記事も参考にしてみてください)
おすすめアレンジレシピ②和風ツナパスタ
業務スーパーのツナ缶を使った和風パスタの作り方です。材料はパスタ・業務スーパーのツナ缶・ブロッコリー・しめじ・塩昆布。醤油です。パスタとブロッコリーを茹でます。フライパンでしめじ・ツナ缶を入れ、軽く炒めたらブロッコリーを入れます。茹で上がったパスタと塩昆布を入れて炒めましょう。醤油で味を調えて完成です。
使用する業務スーパーのツナ缶はまぐろが原材料のものがおすすめです。油や汁気は軽く切りましょう。ブロッコリーは冷凍のものを使用するとゆでる手間が省け時短になります。
(業務スーパーの冷凍ブロッコリーについては以下の記事も参考にしてみてください)
おすすめアレンジレシピ③ツナマヨそうめん
暑い季節に食べたい、冷たいそうめんとツナ缶の節約アレンジレシピです。材料はそうめん・業務スーパーのツナ缶・きゅうり・コーン缶・めんつゆです。そうめんは半分に折って茹でます。業務スーパーのツナ缶とコーン缶は汁気を切っておきます。茹で上がったそうめんとツナ缶、コーン缶をあわせましょう。マヨネーズとめんつゆで味を整えて完成です。
きゅうりやシソ、トマトなどを加えると見た目も鮮やかになります。野菜がたっぷり取れる節約アレンジレシピです。
業務スーパーのツナ缶は節約&時短料理に便利!
業務スーパーのツナ缶は節約・時短料理にぴったりな主婦の味方の食材です。料理にツナ缶を加えるとボリュームが出て食べ応えがあるため、節約料理や時短料理にも最適です。
業務スーパーのツナ缶の原材料・加工方法は、さまざまな種類があります。料理に合わせてツナ缶を選ぶとより美味しく仕上がるでしょう。長期保存ができ緊急時の常備缶としても最適です。業務スーパーのツナ缶をチェックしてみましょう。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目