DIYの工具・道具|《初心者〜上級者別》作業が捗るおすすめ50選
お洒落な部屋を自分で作りたいけれど、DIY用工具や道具に何を買えばいいか迷っていませんか?ここではDIY初心者・中級者・上級者別に、おすすめの工具・道具を50アイテム選んでみました。また工具の選び方や、口コミで人気のアイテムも合わせて紹介します。
DIY作業をすると、どうしても汚れます。削りカスなどが邪魔をして、きれいに切れなくなったりします。そのためにも、強力な掃除機(クリーナー)を用意して下さい。コードレスタイプのクリーナーが人気が高くおすすめです。ただし、お掃除ロボットは容量が少ないため口コミでは不評な人が多いです。
【初心者】DIY基本の工具・道具
DIY初心者ならば、まずは基本的な工具や道具の使い方や選び方を覚えましょう。ここに挙げた6つの工具は、100円ショップでも買えるものばかりです。最初からプロ用の工具を買うべきという人もいますが、1000円以内で工具を揃えて練習するほうが、長い目で見るとお得です。また、この6点セットはある意味消耗品であり、上級者になっても必要になります。
06.クラフトはさみ
普通のはさみをDIYで使うには力不足です。DIY用工具としては厚紙も切れる強力なクラフト用のはさみを用意しましょう。なお、必ずはさみは自分の手にあったサイズのものを選んで下さい。特に左利きの方は左利き用はさみでないと切れません。
07.カッターナイフ
厚くて硬い段ボール紙の作業には、はさみよりもカッターナイフで切る方が早くて簡単で便利です。また薄い紙でも穴を空けたいなどの作業にもカッターナイフは強力です。自分の手にあったもので、大きい刃のタイプと、細めの細かい作業用のタイプ、2種類のカッターナイフをセットで用意すると作業が捗るのでおすすめです。
08.のこぎり(クラフトソー)
木の板や薄い鉄板を切るために必要なのがのこぎりです。両刃・片刃のものがあり、また材料によって刃先が変わってきます。まずは木材用の両刃のものを購入することをおすすめします。左右で鋸の歯が異なり、大抵の木材がそれ1本で対応できます。持ち手が2つに割れ折り畳めるタイプは、工具箱にしまいやすく、取り出す時に怪我もしにくく便利です。
09.金槌
釘打ちには金属製の金槌が必要です。グリップに滑り止めがついているタイプが便利です。できれば一度持ってみて軽く振り、使いやすい重さかどうか確認してから選ぶことをおすすめします。また、片方に釘抜きがついているタイプの金槌は、うまく釘打ちができない初心者にはおすすめの工具です。
10.ドライバーセット
ネジ穴はネジによって様々なサイズと形があります。そのため、何種類かのプラスとマイナスのドライバーがセットになったものを1つ買っておくと便利です。ミニサイズにクリップを太くできる付属品がついたセットが使いやすくおすすめです。それとは別に、よく使う2番の自分の手のサイズに合ったプラス・マイナスドライバーも用意すると作業がはかどります。
11.ラジオペンチ
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目