DIYの工具・道具|《初心者〜上級者別》作業が捗るおすすめ50選
お洒落な部屋を自分で作りたいけれど、DIY用工具や道具に何を買えばいいか迷っていませんか?ここではDIY初心者・中級者・上級者別に、おすすめの工具・道具を50アイテム選んでみました。また工具の選び方や、口コミで人気のアイテムも合わせて紹介します。
片手の幅くらいしかないところにネジ止めすることはありませんか?そんなときには小型で持ちやすいスタピドライバーや持ち手とネジ止め部分が直行になっているラチェットドライバーがおすすめです。なお、ラチェットドライバーには様々な種類があり、回した時に持ち替えなくてもすむ普通サイズの工具もありますので、買う前にその工具の使い方を確認して下さい。
29.万力
クランプは材料と材料を固定する工具ですが、万力は作業台と工具を固定する工具です。万力は重く強力なので、必ず材料と万力の間には木の板などをはさみ、万力跡がつかないように注意して下さい。
30.コーナークランプ
材料と材料を直角に固定したい時に使うのが、コーナークランプです。主に窓枠など、45°同士で切断したものを90°で固定・接着させたい場合に使います。普通のクランプでもできないことはありませんが、少しの歪みも許されないものには強力かつ時短が見込めるコーナークランプを使うことをおすすめします。
31.ハタガネ
板と板を並べて接着剤で固定する時に使う工具がハタガネです。薄い木の板を重ねて厚くしたり、床板のように広い面積の板を作ったりする時に必須の強力な工具です。2本で1セットの工具です。
32.彫刻刀
板の表面を削るのに使う工具です。特に細かい造形を彫り込んだり、板の角をとったりするのに便利です。小型で刃の形状が異なるものが箱入りで3本か5本セットで売られていることが多く、1セット持っているだけでDIYの世界が広がります。
33.グルーガン
グルーガンは、材料を接着させる工具です。熱くした接着剤を用い、時短で接着が可能です。その他、塗装前に材料の穴を埋めてしまい、ヤスリを掛けて平らにするためにも用いられます。グルースティックの色が固まってもそのまま残るため、これを利用したDIYアートも流行しています。
34.ホビーカンナ(DIY用)
カンナは板の表面を削ってなめらかにする工具です。このホビーカンナはそういう使い方もできますが、小型なので、どちらかと言うと材料の面取りや切断面を整えるのに便利です。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目