DIYの工具・道具|《初心者〜上級者別》作業が捗るおすすめ50選
お洒落な部屋を自分で作りたいけれど、DIY用工具や道具に何を買えばいいか迷っていませんか?ここではDIY初心者・中級者・上級者別に、おすすめの工具・道具を50アイテム選んでみました。また工具の選び方や、口コミで人気のアイテムも合わせて紹介します。
針金を曲げるペンチと切断するニッパー、どちらの機能もセットで備えているラジオペンチという工具は、初心者の間では大いに役立ちます。中級者以上は役割に応じてニッパーとペンチを使い分けたほうが便利ですが、ラジオペンチは細いものが多いため、細かい折り曲げ作業用に上級者になっても使うことが多く、まずは1本購入しておくことをおすすめします。
(これら工具を使ったDIYについては以下の記事も参考にしてみてください)
【初心者~上級者】徐々に揃えたい人気の工具・道具
基本の工具だけでもDIYはできますが、用意しておくと作業が捗る便利で人気の高い工具を8アイテム紹介します。これらは初心者だけでなく上級者になればなるほど必要性が増しますので、自分にあった選び方を覚えつつ予算がある時に買い足して使い方をマスターしておくことをおすすめします。
12.差し金
L字型の金属製の硬いものさしです。長さを測る、線を引くの他、直角かどうか図ったり、直角の線を引いたりするのに時短でき便利です。色々なサイズがあるので、自分が作りたいものに応じた大きさのものを選ぶと作業がはかどります。
13.メジャー/コンペックス
どちらも長さを測るものですが、メジャーは布や紙製で布や身体の周囲など曲線を測るのに使われ、コンペックスは金属製で木や地面など硬いものをまっすぐ測るのに使われる工具です。メジャーは1.5m程度、コンペックスは作りたいものに応じて2~10m以上のものが人気が高く、口コミでも便利だという声が多いです。
14.キリ(四ツ目キリ)
【ヤフオク】下穴用 六角軸 四ツ目錐 2本 *
— オクション仙人 (@aucsennin) November 25, 2014
現在の価格550 円
現在の入札人数0人
詳しくはコチラ!http://t.co/z2RqUJEo2L pic.twitter.com/YkT36612Fn
釘を真っ直ぐ打つためには、最初に穴を開けておくとうまくいきます。そのための工具が四つ目キリと呼ばれるキリです。釘を打つ場所に垂直に立てて少し穴を空け、そこに釘の先を差し込んでから釘打ちすると、木などの材料が割れたり釘が打ち込めず曲がったりすることを防ぐことができます。
15.棒やすり
曲線や細かいところを削るのに使う工具が棒ヤスリです。大きさと目の粗さによって、ざっくりと削ったり、表面をきれいに整えるために削ったりと使い分けが必要です。金属用もありますが、まずは木材用で目の粗さが異なる3種類をセットで用意すると便利です。次項の紙やすりよりは目が粗いものが多いのが特徴です。
16.紙やすり+ハンドサンダー
雑だが耐水サンドペーパー4種責めして終了 pic.twitter.com/uifgrLi5QF
— 信楽焼の小判袋 (@obsi8846) March 24, 2018
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目