DIYの工具・道具|《初心者〜上級者別》作業が捗るおすすめ50選
お洒落な部屋を自分で作りたいけれど、DIY用工具や道具に何を買えばいいか迷っていませんか?ここではDIY初心者・中級者・上級者別に、おすすめの工具・道具を50アイテム選んでみました。また工具の選び方や、口コミで人気のアイテムも合わせて紹介します。
薄い紙や布を板に止めるのに使う工具です。ホッチキスのような針を使うので、止めた場所が目立ちにくく、打つだけの時短さ、さらにタッカーを打った針を抜くのも簡単です。ちょっとしたところに気軽に使える便利な工具で人気があります。
47.ゴムハンマー/プラスチックハンマー
強力なかなづちで釘を最後まで打ち込んでしまうと、材料によっては金槌の跡が残ってしまうことがあります。そんな柔らかい材料の最後の一打ちにゴムハンマーやプラスチックハンマーを使うと、跡が残らず便利です。その他にも臍を噛ませたりくさびを打ち込んだりするときにも使われます。
48.ソーガイド/マイターボックス
(9) マイターボックス
— インテリア主婦Y (@DIYadviser_Y) December 14, 2016
のこぎりで厚みがある木材を切る場合に、まっすぐ切る途中で曲がってしまっていた、なんてことがないようにするガイドです!!
45度に切る時もこれでバッチリです!! pic.twitter.com/hgzGoQ9ZaM
板を正確に45°や60°、90°に切るのは、思ったよりも難しい作業です。これら道具は切断したい板の両端で挟み込み、決められた穴からのこぎりを通して鋸挽きすると、正確な角度で切断できる時短道具です。額縁や窓枠の45°出しなどに便利です。元々口コミで話題になっていましたが、TVで紹介されてからさらに人気が出ている道具です。
49.水準器・水平器
折角DIYで作るのですから、歪みない作品を作りたいですよね?そのためにも水準器や水平器という道具で水平が取れているか図りながら作業すると、致命傷になる前に気づけて修正が効くのでおすすめです。
50.下地センサー
重いものを吊り下げる場合、薄いベニヤ壁部分では落ちてしまいがちです。そういうときは柱の位置に留め具をつけたいのですが壁紙を貼った後からでも探せる強力な道具がこれです。DIY実況を行う人達など、プロっぽく見せられる為人気が高いのですが、商品によって何が検知できるか異なりますので、調べた上で購入して下さい。
(これらの工具を使ったDIY実例については以下の記事も参考にしてみてください)
DIY工具・道具は使いこなしてこそ!
基本的なものから作業が捗る工具・道具まて、初心者~上級者別に紹介してみました。これら工具・道具の使い方を理解し、ちゃんと使いこなしてこそDIY作業は捗ります。みなさんもレベルと作りたいものに応じたこれら工具・道具を駆使して、DIYライフを楽しんで下さい。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目