胎動が激しい時の対処法は?男の子・女の子、性格もわかる?

【医師監修】妊娠中、胎動を感じると元気な赤ちゃんの存在を実感できて嬉しいですね。しかし、中には痛みを感じる程激しい胎動に悩むママもいます。ここでは、胎動が激しい時の対処法、また、胎動の激しさから赤ちゃんの性別や性格がわかるのかどうか説明します。

( 3ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
カズヤ先生
現在11年目の産婦人科医です。国立大学医学部卒業。現在は関西の総合病院の産婦人科にて勤務しています。本職の都合上、顔出しできませんが、少しでも多くの方に正しい知識を啓蒙していきたいと考えています・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 胎動とは?
  2. 胎動の感じ方の変化
  3. なぜ激しい胎動がおこるの?
  4. 胎動が激しいママたちの悩み
  5. 激しい胎動への対処法
  6. 激しい胎動は男の子?性別はわかる?
  7. 胎動の激しい赤ちゃんの性格は
  8. 激しい胎動と発達障害の関係
  9. 激しい胎動、パパの反応は?
  10. 胎動が激しくても心配しないで

妊娠7ヶ月終わりころから9ヶ月目にかけて後期つわりを経験するママもいます。この時期大きくなった赤ちゃんと増えた羊水などにより内臓が圧迫されます。後期つわりとは、こうした臓器の移動により、吐き気などの症状が出ることを言うのです。妊娠6ヶ月目まではこうしたつわりは少ないようです。

赤ちゃんの胎動が激しいとさらに臓器が動き、胃の不快感を感じることもあります。後期つわりと相乗し食欲がなくなってしまうママもいます。後述しますが、食欲がない時は無理に食べる必要はありません。食べたいものを、食べられる時に摂取しましょう。

臨月なのに胎動が激しい

妊娠9ヶ月目や出産間近になると、妊娠6ヶ月目や7ヶ月目ほど胎動を感じなくなると聞いたことがあるママもいるでしょう。しかし、これは医学的に裏付けられた説ではありません。臨月になると胎動が消えるというわけではないのです。

臨月になると赤ちゃんが子宮内を動くスペースがほとんどなくなり、また頭がママの骨盤の中に入ってきます。この状態では赤ちゃんは妊娠6ヶ月目や7ヶ月目の時期のようにぐるぐると動くことはできないのです。こうしたことから、臨月になると胎動が少なくなると言われているのかもしれませんね。

カズヤ先生

産婦人科医

胎動が激しいと、連動してお腹の張りを訴えられる妊婦さんがいます 子宮が頻繁に張る様な症状があった場合は、いわゆる切迫早産や切迫流産の可能性もあります。 少し横になって休んでいても、お腹の張りが持続する様な時は、必ずかかりつけ産婦人科医を受診する様にしましょう。

(激しい胎動については以下の記事も参考にしてみてください)

臨月の胎動が激しくなったら?痛いと問題?先輩ママに聞いた感じ方

激しい胎動への対処法

激しい胎動は赤ちゃんが活発に動いているということです。しかし、良いことだとわかっていても、あまり激しすぎると困ってしまう時もありますよね。蹴られた場所によっては結構痛かったり、ぐるぐる回られるとご飯が喉を通らなくなってしまうママもいます。

こういった激しい胎動への対処法がどういったものがあるのでしょうか。ママのお悩み別にその対処法を紹介します。

赤ちゃんへの話しかけ

妊娠7ヶ月目頃から、赤ちゃんは子宮の外から響いてくる音を聞くことができるそうです。激しい胎動があった時などはぜひ「どうしたの?」などと話しかけてみましょう。ママの話す言葉の意味は正確には理解できないかもしれません。しかし、じっとママの声に耳をすませようとしてくれるかもしれませんよ。

ママの声は赤ちゃんにとって大好きな音です。胎動があった時は話しかけとともに、歌を歌ったりするのも効果的でしょう。ゆったりとした音楽を聴きながら、それに合わせてメロディーを口ずさんでみるのもおすすめです。

激しい胎動が起きた部分を触ってみよう

妊娠9ヶ月目や出産間近には「赤ちゃんがぐっと子宮を押した時手の形が見えた!」というママもいます。このように、妊娠9ヶ月目にはお腹の皮膚が薄くなっているので、赤ちゃんの体の一部分がわかる時もあるでしょう。

こうした時は、ぜひ胎動が起きた部分をさわってみましょう。赤ちゃんもママの手の感触を感じるかもしれませんね。押された部分をなでていたら引っ込んだなどという声もあります。

食べられるものを食べられる時に

妊娠8.9ヶ月から臨月にかけて、後期つわりに加えて激しい胎動があるママは食事が進まないこともあるかもしれません。そういった時は、胎児の成長ために吐き気を我慢してまで食べ物を口にする必要はありませんよ。

水分を適量取ることだけは気をつけ、あとは胎動が少ない時や、食べたい時にちょっとだけでも食べ物をつまみましょう。食べ物は油っこいものは避け、なるべくさっぱりとした胃に優しい食事ができれば良いでしょう。

夜、激しい胎動がある時は昼寝を