【医師監修】妊娠9週目!胎児の平均の大きさは?腹痛や出血は?流産の可能性は?
「妊娠9週の壁」と言われるように妊娠9週目は流産の危険性が一番高い時期になります。この時期の赤ちゃんはどの程度成長していて、腹痛や出血等の症状のうち、流産につながる兆候はどのようなものがあるのかについてご説明します。受診をする際の判断材料にしてください。
妊娠9週目はどういった時期?

妊娠九週目は流産の危険性が最も高い時期で「妊娠9週目の壁」とも言われています。この時期はママの妊娠つわりもピークで一番つらい時期になります。ですが、この9週目を乗り越えれば徐々につわりもおさまるのでここが頑張り時です。
この時期のママの体調の変化、赤ちゃんの成長の様子を見ながらどのようにこのつらい時期をやり過ごすか、流産の兆候はどういったことがあるのかについてご説明します。
妊娠9週目のママの変化

妊娠九週目のママは外見からまだ妊娠しているとわかるようなお腹の大きさにはなっていません。ですが妊娠九週目はママの身体にあらゆる変化が出てきて、人によってはこの時期が一番つらくなる人もいます。
おりものの量が増える
おりものの量が妊娠前と比べると多くなります。妊娠中のおりものの色は通常ですと黄色がかった色になります。妊娠初期ですとたまに薄茶色をしたおりものが出ることもありますが、古い血が混じったおりものになりますので特に腹痛等の症状がない場合は様子を見ていて大丈夫です。
もしも白くぽそぽそとしたカッテージチーズのようなおりものが出るようになった場合、カンジタ膣炎を発症していますので健診の際に医師に相談してください。その日のうちに膣内の洗浄・薬の挿入処置をしてくれます。
便秘や下痢に悩まされる
妊娠すると便秘や下痢になる方が増えます。妊娠初期の便秘や下痢はうまく腸内の水分量を調整することができないとこで起こります。妊婦さんでも気軽に取れるオリゴ糖を食事に混ぜたり、腸内環境を整えてくれるヨーグルト等をとるように心掛けてください。妊娠中は便秘に始終悩まされることになりますので早めの段階で便秘対策をとるようにしましょう。
肌が荒れる
妊娠すると増える黄体ホルモンの影響で、妊娠前と比べて肌の質が変化してきます。人によりますが、乾燥肌や脂性肌になります。肌荒れの原因はホルモンの影響の他に食べつわりや便秘によるものもあります。また、これまで使っていた化粧品やスキンケア用品が合わなくなることもあります。妊娠中はできるだけ化粧は薄めにして、敏感肌用や低刺激性のもの等変化した肌の状態にあうものを探しましょう。
頻尿になる
妊娠して子宮の大きさが大きくなり膀胱が押されるため頻尿になる方が増えます。また、妊娠性ホルモンのプロゲステロンの影響で尿路周りの筋肉が弛緩が起きることでも頻尿になる方が増えます。妊娠したら全員が頻尿になるわけではありませんが、平均的に多くの妊婦さんがこの症状に悩まされます。
だいたい妊娠中期に一度症状が緩和され、妊娠後期になるとまたこの症状に悩まされるようになるようです。
胃痛になる
妊娠九週目になると胃痛の症状に悩まされる方が増えます。
●吐きつわりによる痛み
●妊娠によるストレス
●食べつわりにより消化が悪い
●胃が大きくなる子宮におされる
●胃の働きが黄体ホルモンの影響で低下する
上記が胃痛になる原因として考えられます。胃の粘膜保護してくれる食品(ヨーグルト、オクラ、長芋等)、消化を助ける食品(りんご、キャベツ等)を摂取してみましょう。吐きつわり等で食事をうまくとれない方は、身体を温める白湯を飲んだり、身体の右側を下にして横になると痛みの症状が少しおさまるでしょう。
腰痛になる
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目