【簡単】金継ぎのやり方!初心者におすすめの道具や材料は?作品集も
割れたり欠けたりした器を漆や金粉等で接着していく金継ぎを知っていますか。単なる修復法ではなくその継ぎ目の美しさを楽しむ日本の伝統的な文化の一つでもあります。ガラス・陶器を素材別に金継ぎのやり方をご紹介します。みんなの作品集もぜひ参考にしてみてください。
かなりたくさんのピースを金継ぎした作品です。まるで最初からこのようなデザインであったかのようにとてもおしゃれに仕上がっています。とても目をひくカップです。
お皿のほぼ中央を通った金継ぎの線がお皿の存在感を引き出しています。黒のような濃い色には金継ぎの煌びやかさが本当に似合います。
食器であってもそうでない器であってもこのような薄い陶器は割れたり欠けたりしやすいものです。金継ぎの方法を一度覚えてしまえばいつでも簡単に修復できそうですね。
こちらは個性いっぱいの作品です。陶器で作ったピアスです。陶器を金継ぎして一本ずつ違う柄なので、かなり味があるピアスとなっています。
金継ぎで修理された作品展の動画です。動画の中にはたくさんの作品が並べられています。参考となる食器や器があるかもしれませんね。
(ステンドグラスネイルについては以下の記事を参考にしてみてください)
海外でも人気の日本の伝統【金継ぎ】に挑戦してみよう
金繕いのように、人は傷付いても修復された分だけより美しく輝けるはず。
— しずなおか (@silentnahill) March 20, 2018
陶器などが割れたときに漆を使って接着し、継ぎ目に金箔や銀箔を使って美しく仕上げる日本の補修技術(金継ぎ)を4年前に知って、人間も同じだよねとずっと心に残っているんだ。 pic.twitter.com/GjMTUPoHOF
金繕いとは金継ぎの別の呼び方です。外国では修理や補修と言えば元々の形にどれだけ近づけるかを大切にしますので、金継ぎのように新たな美しさを生む日本の伝統的な補修法には外国の方にとっては本当に驚くことだそうです。この伝統をもっと多くの人に知ってもらい、これからも長く残していきたいものですね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目