冷蔵庫の収納のコツ&アイデア30選!100均などおすすめ商品も!
あなたのお家の冷蔵庫を整理整頓してすっきりさせませんか?冷蔵室・冷凍室・野菜室の場所別に冷蔵庫収納のコツを解説します。ダイソー・セリア・キャンドゥ・無印良品・ニトリなどのおすすめ収納グッズを使った冷蔵庫収納アイデアもご紹介しますよ。
②柄は隠してしまう
こちらはセリアのソフトカードケースと印刷したオリジナルデザインの紙を巻いて、にんにくチューブやわさび・からし等のチューブを隠しています。チューブの柄を隠してしまうと冷蔵庫の仲がすっきりして見えますね。他にも、マスキングテープをチューブに巻きつけてチューブの柄を隠してしまうという手もありますよ。
(マスキングテープの活用については以下の記事も参考にしてみてください)
③牛乳パックはケースに入れてすっきり!
牛乳パックや紙パックのジュースって、カラフルなパッケージで主張が強く、シンプルからはかけ離れたデザインをしていますよね。気になる方は、こんな風に紙パックごとすっぽり入れられるケースを作ってみてはいかがでしょうか?キッチンや食卓にこのまま出してもオシャレですね。
④透明ケースで分かりやすく
白系で容器を統一するのもよいですが、冷蔵庫収納初心者さんは、できるだけ透明の容器を使うことが冷蔵庫収納のコツです。透明の容器は中身が見えるので、何がどこに収納してあるかパッと見ただけで分かりますよね。こんな風に、作り置きにも透明の耐熱ガラスやプラスチックのタッパーを使うのもあり。
⑤容器にはラベリングする
何をどこに収納するか、パッと見で分かるようにするにはラベリングすることが一番です。自分自身はどこに何を収納しているか把握していても、自分以外は分かっていない場合もあるので、家族と一緒に住んでいる方にはラベリングは特におすすめ。セリアやダイソー等の100均にも可愛いラベルが売っていますよ。オシャレなラベルを貼れば収納も楽しくなりますね。
⑥賞味期限を分かりやすく
冷蔵庫の食材の賞味期限を切らさないコツは、食材の賞味期限を見た目で分かりやすくしておくこと。玉子は賞味期限の書かれた紙を玉子と同じ場所に保管している方も多いと思いますが、こんな風に玉子に直接書いてしまうと賞味期限は非常に分かりやすいので、おすすめの方法です。
⑦野菜室や冷凍室は立てて収納する
こちらはダイソーのタッパーを活用した冷凍室収納。ごちゃごちゃになりがちな冷凍室や野菜室は、立てて収納すると便利です。そのまま食材を放り込んでしまうと古い食材が底に落ちてしまうことがありますが、このように立てて収納すれば、冷凍室を開けただけで食材がどこにあるのか分かります。食材の残数も把握しやすいし、取り出しやすいですね。
Recommended
おすすめ記事
ダイソーの大人の塗り絵は癒やしにおすすめ!人気シリーズや話題の理由を紹介
ダイソーのシリコンパックはコスパ最強!マスクで肌が潤う使い方や洗い方もご紹介
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!