【動画】ロゼットの作り方*簡単100均材料〜本格アレンジも!
ロゼットはリボンでできた勲章の事です。華やかでとてもかわいいので、手作りする人もたくさんいますよ。ロゼットの簡単なものから本格的なものまで作り方を動画で解説していきます。100均の道具で作るロゼットの作り方や、かわいい手作りロゼットの作品例も紹介します。
用意するものは厚紙、はさみ、画用紙、1.5センチ幅マスキングテープ、ペン、定規、糊です。テープを折ってプリーツを作っていくだけできれいなフリルができるのが、マスキングテープの良いところですね。マスキングテープなら、折ったり曲がったりして失敗しても、また剥がして直せるので初心者さんにも優しいです。
手作りロゼットでラッピング!
マスキングテープを使ってロゼット作成。そして姪っ子への誕生日プレゼントのラッピング完了〜。 pic.twitter.com/G0ndb34fmw
— 沼田出穂 (@mito_chusui) April 15, 2017
かわいいマスキングテープを見つけるとつい買ってしまいますが、どう使ったらいいのか悩みますね。布のロゼットと比べると簡単に出来上がるので、ちょっとしたプレゼントのラッピングのアレンジにマスキングテープを使ったロゼットを使えばとても喜ばれます。
(100均のマスキングテープについては以下の記事も参考にしてみてください)
ロゼットキーホルダーの作り方
ロゼットをキーホルダーにするアレンジ方法もあります。プリーツがふわっとしているので、キーホルダーのアレンジが可愛くない訳がありません。
100均の材料で、くるみボタンにストラップを取り付けるという工程の動画です。まずは普通にくるみボタンを作り、くるみボタンより一回り大きいレジン用のミール皿を貼ります。これだけでストラップを付けられるようになります。あとはプリーツを裏側に貼っていくだけです。
(レジンについては以下の記事も参考にしてみてください)
お気に入りの缶バッチを使ったロゼットの作り方
布ではなく、お気に入りの缶バッチをロゼットにしたいという方も多いのではないでしょうか。缶バッチをロゼットに付ける場合は、缶バッチの大きさの型紙に合わせてプリーツを作り、布でプリーツやレースを固定していくだけでOKです。缶バッチなので、布が一枚張ってあれば安全ピンでとめることができます。使い回しできるのが嬉しいですね。
来週辺りにこの痛バがグレードアップします笑
— ゆった。 (@ku_Vermouth) January 24, 2018
AGFの缶バッジと一番くじのロゼットの交換が全て終了する!!
10個て足りっかなぁ(꒪ཀ꒪) pic.twitter.com/m3GxboCW41
バッグにたくさん缶バッチを付ける、痛バ(通称・痛バッグ)にもロゼットはピッタリです。好きなキャラクターの顔が、豪華なフリルで引き立ちますね。こうやって手を掛けているのを見ると、好きなキャラクターに対する愛を感じます。
かわいい手作りロゼットの作品
パールのラインストーンと花のモチーフがとてもかわいらしいロゼットですね。パステルカラーがマカロンの様に見えて美味しそうです。シンプルだからこそ、プリーツの完成度が大事になってきますね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目