初心者も簡単*エアプランツの管理方法&おすすめ9品種!飾り付け例も
エアプランツ(エアープランツ)は空気中の水分で育つ植物で、おしゃれインテリアとして人気の植物です。今回は、エアープランツの選び方・育て方・管理方法・増やし方を紹介します。ハイセンスな飾り方の実例集もありますので、おしゃれな部屋作りの参考にしてみてくださいね。
エアープランツは他の植物とは違う独特の姿を生かして、貝殻とのインテリアとしての相性もバッチリです。古代生物やクラゲのような見た目のインテリアにもできます。お出かけした先で拾うなどした貝殻とエアープランツで、ハイセンスに飾ってみましょう。
エアープランツのおしゃれな飾り方【テラリウム】
テラリウムとは、ガラスの容器に植物などを入れて飾ることを言います。ガラスの透明感とシックな印象がおしゃれなインテリアです。エアープランツと苔玉、流木などを組み合わせることでさらに植物を楽しむことができます。ウスネオイデスなどでテラリウムの周りを飾るのもおすすめです。ガラスの中の小さな植物園を眺めていると癒されることでしょう。
(テラリウムについては、以下の記事も参考にしてみてください)
エアープランツのおしゃれな飾り方【オーナメント】
タコ糸、ボンド、風船を使って作るオーナメントで、空中に浮くエアープランツオブジェを作りましょう。膨らませた風船にタコ糸を張り巡らせ、乾いたら風船を割ります。すると空洞ができるので、エアープランツを入れるスペースになります。流木などに吊るすとナチュラルでさらにおしゃれですね。土が必要ないことで空中にも飾ることができるのでおすすめです。
エアープランツのおしゃれな飾り方【ヒンメリ】
ヒンメリは「光のモビール」とも言われる北欧の伝統工芸の吊るし飾りです。100均のストローや専用キットなど、身近なもので簡単にできるものから本格的なものまで作ることができます。エアープランツと伝統工芸のヒンメリを組み合わせて、おしゃれなインテリアを作ってみましょう。
エアープランツのおしゃれな飾り方【リース】
アレンジ初心者でもリースにエアープランツや流木などを組み合わせてオリジナルリースを作ることができます。どんなエアープランツでもできますが、ウスネオイデスなどでリース全体を覆うとエアープランツだけで作っているような出来上がりになります。花を咲かせたものを使うと華やかなインテリアになりますね。
エアープランツを長く大切に楽しもう
エアープランツの管理方法やおすすめの品種、飾り方を紹介しました。育てるのが初心者でも簡単なエアープランツですが、適切な手入れをしないと枯れる原因にもなってしまいます。愛情を込めて手入れして長く大切に育てましょう。お気に入りのエアープランツを見つけて、おしゃれに飾って生活を彩りましょう。
Recommended
おすすめ記事
100均のサボテン15選!ダイソー・セリアなど!植え替えや育て方も!
100均ウォールラック15選!賃貸でも可能な付け方や壁面収納・インテリア術も!
子どもの草木かぶれの症状に要注意!原因や治療法、予防法、受診の目安など!
100均のケーブルボックス9選|ダイソー・セリアなど!自作収納アイデアやニトリ商品と比較も
100均ダイソー・セリアの苔玉おすすめ5選|水苔での作り方や育て方も紹介!
100均ダイソー・セリアの「のれん」おすすめ10選|レース・ひものおしゃれ商品が安く買える!
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!