正しい畳のカビの掃除方法は?水拭きNG?身近なもので簡単に!予防法も!

日本の家といえば和室。しかしながら畳はカビたりそのケアが難しいもの。この記事では軽度~重度とカビの程度別に対処法をそれぞれ紹介するとともに、カビてしまった畳の臭いの取り方や予防法も併せてご紹介します。カビの原因と対処法を知り、美しく綺麗な畳を維持しましょう。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 畳にカビが生えた!
  2. 正しい畳のカビの掃除方法!
  3. 【軽度】畳のカビの対処法は?
  4. 【重度】畳のカビの対処法は?
  5. 畳のカビ臭の取り方は?
  6. 畳の普段のお手入れは?
  7. 畳のカビの予防法!
  8. 美しく清潔な畳を維持しよう!

正しく畳のカビを除去しよう!

清潔で居心地の良い畳で過ごすためには、畳やフローリングのカビは大敵ですよね。また先述のように、健康のためにも畳のカビはなんとしてでも防ぎたいところ。もし畳がカビてしまった場合、どのような対処をすればよいのでしょうか。

(他の箇所の掃除方法については以下の記事も参考にしてみてください)

重曹&お酢で排水口をピカピカお掃除!準備ややり方は?綺麗のキープ方法も!
【簡単】カーペットの掃除&お手入れのやり方!汚れ以外の臭いやダニの退治方法も!

【軽度】畳のカビの対処法は?

ここからは具体的な畳のカビの取り方についてご説明します。まずは軽度のカビの場合についてです。軽度とは、カビが生えているのが畳のほんの一部だったり、うっすらと畳の表面が青っぽくなるアオカビである場合などを指します。軽度のカビの場合、比較的取り方は簡単ですのでぜひ実践してみてください。

畳のカビには「換気」と「拭き掃除!」

myhome.mさん(@myhome.mii)がシェアした投稿 -

畳がカビてしまったとき、それが軽度の場合であれば「換気」「拭き掃除」で改善されることがあります。カビの温床となりやすい条件が湿気と室温と汚れです。したがって、その条件を改善するとカビの除去が可能となります。ではその取り方の具体的な方法についてご説明します。

畳の掃除は水拭きNG?

畳はイグサという天然素材を使って作られています。フローリングにはない、イグサの独特の香りに日本人は昔から癒されてきましたね。しかしながら、天然素材ゆえにダニやカビもつきもので、それらにとって最適な環境下が「湿度のある状態」なのです。したがって、畳にカビが生えたときにまず気を付けるべきは湿気なので、畳掃除に水拭きはNGといえます。

軽度の畳のカビの掃除方法!まずは換気を!

まずは、お部屋の窓、ドアというドアを開け放って風通しをよくしましょう。これはカビ掃除をするにあたってカビを含んだ空気を部屋中に充満させないためと、畳に新鮮な空気を通して湿気を改善する目的があります。そうやって風通しをよくして空気の入れ替えをしながら、畳の掃除を行います。

換気をしながら拭き掃除・掃除機がけを

お部屋に外の新鮮な空気が行き来する状態を作ったら、畳のカビ掃除の開始です。ここで先述のように水拭きをするとカビにとって最適な湿気が与えられてしまいますので、乾拭きで畳の表面の汚れを除去します。また掃除機は畳の奥のカビ胞子を吸い取るパワーがあるので使用するのがおすすめ。畳の目に沿って掃除機がけをすると簡単に畳の掃除ができます。