クッションの洗濯&乾燥*素材別に正しい方法を徹底紹介!便利グッズも!
クッションの洗濯ってしていますか?洗うのに時間がかかる、乾かすのが面倒などの理由で洗濯するのを後回しにしていませんか?今回は、クッション洗濯するときに型崩れを防ぐ正しい洗い方と乾かし方を紹介します。速乾できるアイデアなど盛りだくさんですよ。
お風呂場でクッション手洗い……足洗い中!カタチが崩れないように実は慎重に踏んでもみ洗いしてる…!!!!笑 pic.twitter.com/h1wRrNOP64
— なこにゃ@なこだるま⛄ (@nako07zz) August 6, 2017
クッションの洗濯の基本は手洗いといっても、大きいクッションを手洗いするとなるとかなり大変な作業です。そこで、お風呂場での足踏み洗いをおすすめします。
お風呂にぬるま湯を少しためて、おしゃれ着洗い用の洗剤を入れて足で踏んで押し洗いをします。原始的な方法ですが意外に汚れがよく落ち、手洗いするよりも力が入るので体力的にも楽です。この時、お風呂の残り湯を使うと経済的でいいですよ。
原始的な洗濯してる(ユニットバスで洗剤入れて足踏み洗い) pic.twitter.com/CH9e3SPLOd
— コロロン・ケルン (@Coloron_Koeln) April 13, 2017
ある程度押し洗いをしたら、シャワーを出しながらすすぎ洗いをします。洗剤が出てこなくなったら軽く水気を絞ってタオルドライをしてから干します。手洗いの時同様に、型崩れに注意しながら少ない時間で脱水機能を使ってみるのもいいですよ。
(洗濯グッズについては以下の記事も参考にしてみてください)
クッションの干し方【置き干し】
クッションの干し方は置き干し、平干しが基本です。洗濯バサミを使って吊るして干すとクッションの中身が片側に偏ってしまって、型崩れしてしまいます。置き干し用のおすすめ洗濯グッズは次の章でご紹介します。
こちらは、置き干し用の洗濯グッズがなくても家にあるものを使ってできる干し方を紹介していますよ。普段枕を干したりするときにも使えるアイデアです。
クッション干し方【風呂干し】
最近はお風呂に浴室乾燥をついているご家庭が花粉、PM2.5などの影響で増えてきています。その浴室乾燥を上手に使ったクッションの風呂干し方法をご紹介します。
浴室内の湿度が高いと乾きにくいので、お風呂のお湯の入っていない状態でクッションを風呂干しましょう。また衣類などとは別にしてクッションだけで風呂干しをすると、効率がいいですよ。浴室内の壁などについている水分をぞうきんなどで拭き取っておくと、さらに風呂干し効率がアップします。
また浴室乾燥のフィルターの掃除をこまめにしておくと、風呂干し効率もぐっとあがりますよ。メーカーによって違いますが3~6か月ごとの掃除がベストです。
お風呂に突っ張り棒を渡して浴室乾燥です。必死。お盆暇ですみんな遊ぼー! pic.twitter.com/aRBdAA0MEE
— emi526ime (@emi526ime) August 9, 2014
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目