【レシピ紹介】妊娠糖尿病の予防となる食事となりやすい食べ物など
【医師監修】妊娠すると誰でも発症する可能性のある妊娠糖尿病。血糖値や肥満を抑える食材やレシピを上手に活用して、健康的な妊婦生活を送りたいですね。母体にも赤ちゃんにも悪影響な妊娠糖尿病の予防に役立つ食材・レシピ、また食べてはいけないものを紹介していきます。
糖質制限レシピ✦大豆ミンチと砂肝の炒め煮
材料 (約4名分)
ダイズラボ「大豆のお肉」ミンチタイプ 1袋200g
鶏の砂肝(スライス) 200g
しめじ 1房
長ねぎ 1本
ごま油 大さじ1
醤油 大さじ1
ラカント(または砂糖) 大さじ1
いりごま 大さじ1
1.しめじは石づきを取り、長ねぎは粗めの輪切りにしておく。
フライパンにごま油を熱したら、砂肝を入れて中火で炒める。
2.砂肝の表面に火が通り全体的に色が変わったら、「大豆のお肉」ひと袋の中身を全て加えて炒め煮する。
3.汁気が半分程になるまで炒め煮できたら、しめじと長ねぎ、さらに醤油とラカントも加えて、汁気がなくなるまで炒め煮をする。
4.最後にいりごまを加えて軽く全体に馴染ませたら、火を止めて完成です
材料のラカントがなくて砂糖を使うと糖質制限にはなりませんが、お肉を大豆に変更するだけでも血糖値の上昇や脂質の摂取減になります。
妊娠中 簡単☆柔らか!鶏むね肉の照り焼き
材料 (2人分)
鶏むね肉 1枚
片栗粉 大さじ1
酒 大さじ1
■ ~照り焼きのタレ~
★砂糖 大さじ1
★醤油 大さじ1
★酒 大さじ1
★みりん 大さじ1
1.鶏胸肉は皮付きのままでも大丈夫です!
皮をとった方がカロリーは抑えられます。
2.むね肉を食べやすい大きさにそぎ切りする。
3.そぎ切りしたむね肉をボールに移し、酒、片栗粉を入れ揉み込む。
4.★を合わせておくと楽です。
5.フライパンに油をひき、両面軽く火が通るまで焼く。
7.両面の色が変わったら、★を入れ弱火で焼いていく。
8.フライパンを揺すったり、こまめにひっくり返すことで、焦げ付きを防げます。
9.タレが絡んだらできあがり!
鶏モモの照り焼きが食べたいけれどカロリーが気になる…。そんな時にも鶏むね肉なら脂質もカロリーも抑えられます。
妊娠糖尿病になりにくい食事のレシピ【甘いものが食べたい時に】
甘い物が食べたいけど血糖値が上がるのは心配…。そんな時に有効なのは材料の工夫です。食べていいものとしてある豆類を使ったレシピを活用しましょう。おからや豆腐を小麦粉の変わりにしてみたり、カロリー・糖質をカットした砂糖を使ってみるのもおすすめですよ。
食べても痩せる?!糖質制限チーズケーキ☆
材料 (【18cm丸型】)
おから(又はおからパウダー40g) 200g
クリームチーズ 200g
豆乳 200ml
卵 2個
ココナッツオイル(又はバター) 40g
ダイエット甘味料 大さじ6
バニラオイル(あれば) 適宜
レモン汁(お好みで) 適宜
1.おからはレンジで水分を飛ばします。600Wラップ無しで3分ごとに一旦出してほぐし、80g程度になるまで繰り返す(約4回)
2.クリームチーズは常温に戻しておくか、レンジで柔らかくする。
3.全材料をFP又は自力で混ぜて型に流し入れ、予め170°に余熱したオーブンで35分焼く。粗熱を完全にとり型のまま冷蔵庫へ♡
4.※パウダー使用の場合は①の工程は不要です
※焼き上がり直後はプルプルで崩れやすいので注意。冷やすとどっしりします♡
一度作ると1ホールと大量に出来上がるので、小分けにして冷凍庫に入れ、少しずつおやつとして食べるといいですね。
簡単!ヘルシー豆腐ココアプリン♥
材料 (プリンカップたっぷり3個分)
絹ごし豆腐150g(3個パックの小さいお豆腐1つ)
豆乳(牛乳でもOK!) 200ml(1カップ)
純ココア 30g(大さじ5)
砂糖 50g(大さじ5〜6)
※パルスイート使用の場合 小さじ5〜6
粉ゼラチン 5g
ゼラチンをふやかす水 大さじ2
1.ゼラチンを大さじ2の水でふやかしておきます。
2.ボウルにお豆腐を入れ、泡立て器で軽く潰します。
3.2のボウルにココアと砂糖(もしくはパルスイート)を一気にいれ、なめらかになるまでぐるぐると練ります。お豆腐のツブツブが残っても味に支障はないですが、見た目が悪くなります。気にしないなら適当でOK!
4.ペースト状になったら、豆乳(もしくは牛乳)を少しずつ加えながら混ぜます。
5ふやかしておいたゼラチンをレンジで加熱して溶かします。(覗きながら加熱して沸騰しないように注意!)
6.5を混ぜながら、混ぜているところに溶かしたゼラチンを流し入れ、すばやく全体を混ぜます。
7.カップに流し入れて、冷蔵庫で1時間冷やしたら出来上がり☆
牛乳の代わりに豆乳を使ったり、砂糖の代わりにパルスイートなどの糖質0のお砂糖を使うなど工夫すればお菓子も安心して食べられますね。
増田陽子
内科医
どうしても食べたい場合には、チョコを1かけや、甘い豆乳を1杯飲むなどして、甘い物が食べたい衝動を少しずつ解消していくようにしましょう。
(妊娠糖尿病予防の食事については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠糖尿病になりやすい食べ物は?

妊娠糖尿病を予防するために食べてはいけないものはいくつかありますが、総じて血糖値を急激に上げる食材です。食べていいもの、食べてはいけないものをしっかりと把握し、食べてはいけないものを食べたい時には代替食材を利用するなど食材やレシピを工夫して、妊娠期間を健康的に過ごしましょう。
妊娠糖尿病になりやすい食べ物【血糖値が上がる食材やレシピ】

妊娠糖尿病になりやすい食材は牛・羊・豚などの肉で特に脂身の多いもの、加工肉(ベーコン・ソーセージ)などです。また血糖値を上げる食べ物として糖質を多く含んだ食品、白米やパンなどの炭水化物も食べ過ぎには注意した方がよいでしょう。
肉を食べる時には鶏肉にしたり、白米ではなく雑穀米や玄米に変更してみたり、食材や食事内容に注意してレシピを工夫してみましょう。
妊娠糖尿病になりやすい食べ物【カロリーや糖質が高いもの】
妊娠糖尿病になってから怖くて白米はほとんど食べなくなり、雑穀米を子供用のお茶碗に半分くらいを夕飯の時だけ食べていました😓(妊娠中もエネルギー不足になりケトン体が出て怒られました💦)
— *Rino*6/7♀ (@yke8kxtxqp) September 18, 2017
これからはしっかりごはんを食べるようにしていきたいと思います!ありがとうございます✨
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目