浴衣が映える《かんざし》の作り方*100均などで簡単手作り【動画あり】
夏に向けて着るシーンも多くなる浴衣に映えるかんざしを、今年は手作りしてみてはいかがでしょうか。作り方は意外と簡単なのです。100均・箸・つまみ細工・ビーズなどを使った作り方を動画も交えてご紹介します。手作りかんざしのみんなの作品集もご紹介します。
子供さんの着物に合いそうなかんざしにぴったりの水引の飾りではないでしょうか。こちらも動画で作り方を紹介しています。意外と簡単にできますので参考にしてくださいね。
100均水引とUVレジンを使ったかんざし【動画】
100均で手に入る水引とUVレジンを使って作ったかんざしです。かんざしになる部分はUピンなどを使っています。UVレジンを使って固めながら作ってあるので強度もあります。簡単に手に入る材料でできるのがうれしいですね。
UVレジンでかんざしのパーツを
人気のハンドメイド、UVレジンでもかんざしのパーツを作ることができます。好きな形のミール皿に入れてデザインしたり、モールドを使ったりなどして好きなパーツを作ることができます。UVレジンならとんぼ玉のような丸い形もできますし、色々なデザインを作ることができるので手作りのかんざしの幅か広がりますね。
UVレジンのかんざし【動画】
UVレジンを使ってかんざしを作っている動画です。金属製のワイヤーフラワーを使ってポイントになる桜の花をレジンで作成しています。とてもきれいな仕上がりになるので、参考にしてみてくださいね。
UVレジンのとんぼ玉のかんざし【動画】
トンボ玉はガラスで高熱をかけて丸く作ったものですが、設備がないと作成は難しいです。そこでUVレジンを使って、とんぼ玉を作ってみてはいかがでしょうか。UVレジンに色を付けたものを竹串などに巻き付けて、硬貨を繰り返していけばとんぼ玉が完成します。詳しくは動画を参考してとんぼ玉を作ってみてくださいね。
かんざしの作り方【100均】
ここからは100均アイテムでできるかんざしをご紹介します。100均のアイテムはアイデア次第で市販のかんざしに負けないようなかんざしを作ることができます。こちらも100均アイテムの造花を使ってかんざしにしています。買えば数千円はしてしまうかんざしが100均でできるのも手作りのいいところですね。
100均で作れるかんざし【動画】
100均のアイテムだけで作れるかんざしの作り方を動画で紹介しています。かんざしの部分は100均の箸を使い、水引とタッセルを使ってかんざしを作っています。とても参考になりますよ。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目