浴衣が映える《かんざし》の作り方*100均などで簡単手作り【動画あり】
夏に向けて着るシーンも多くなる浴衣に映えるかんざしを、今年は手作りしてみてはいかがでしょうか。作り方は意外と簡単なのです。100均・箸・つまみ細工・ビーズなどを使った作り方を動画も交えてご紹介します。手作りかんざしのみんなの作品集もご紹介します。
こちらもビーズを使った作品です。大きめのビーズをつないでタッセルのように飾り部分につけています。髪につけていると揺れるととてもかわいいですね。ビーズをテグスなどで通しているだけなので作り方はとても簡単です。
手芸店などで取り扱っている金属のパーツに、タッセルのようにビーズを繋げて揺れるように作っています。上の大きな石のようなビーズがアクセントになっています。とてもオシャレなかんざしです。
手作りかんざし作品集
ここからは様々な手作りかんざしをご紹介していきます。かんざしはアイデア次第でいろんな作品ができるので、参考にしてくださいね。
プラバンを使ったかんざし
大きな花の部分はプラバンで作成して、金属製のかんざしに取り付けています。金属のチェーンをつけてビーズをつけてあるので動くと揺れてキラキラしてかわいいですね。
割り箸を使ったかんざし
かんざし3色展開上がり。オーダー入らない自信しかありません。土台のすす竹割り箸の削り込みから、ピンバイスでの穴あけ、更に細目のヤスリで磨いて滑らかに、そこまでしておきながら、狂気じみた装飾。禍々しいレベルですね。 pic.twitter.com/sPWW0LmKTG
— 神田よろと@組み紐江戸八つ組みの人 (@yoroto01) July 23, 2016
こちらはすす竹の割り箸を使っています。割り箸にビビットなカラーの紐を巻き付けています。割り箸に穴を開けてポイントになるようにチャームをつけています。インパクトがあるかんざしです。
古着をリメイクしたかんざし
こちらは古い着物をリメイクしてとんぼ玉のように丸く加工してあります。古着をリメイクしているのでシックでオシャレなかんざしになっています。
とんぼ玉のかんざし
こちらもとんぼ玉のかんざしです。浴衣に合いそうなかわいいとんぼ玉のかんざしですね。
こちらもとんぼ玉のかんざしです。とんぼ玉のかんざしはかんざし部分についているものが多いですが、こちらは金属のかんざしに丸カンやビーズなどを使い、ぶら下げて揺れるように作ってあります。夏らしい色合いが浴衣に映えそうなかわいらしいとんぼ玉のかんざしです。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目