牛乳パックで簡単踏み台作り*基本の作り方〜二段verまで!子供も喜ぶアイデア多数!
牛乳パックは丈夫で加工も簡単。牛乳パックを使って便利な踏み台を作りましょう。子供用の洗面所やトイレの踏み台にも最適です。基本・二段・六角形など形別に作り方を、動画や画像を含めて紹介します。おしゃれなアレンジや子供の喜ぶアイデアもたくさんありますよ。
牛乳パックの踏み台の作り方【基本編】
基本は牛乳パックを四角いまま使用
基本的な作り方は、牛乳パックのかたちをそのまま利用します。この方法では、ハサミで切ることがほとんどなく簡単ですので、小さな子供も一緒に工作ができます。親子で一緒にDIYを楽しみましょう。
この動画では、強度を上げる方法として新聞紙を詰めています。新聞紙は隙間ができないように丁寧に丸めて、しっかり詰め込みましょう。詰めたらガムテープを貼ってふたをします。動画では、最後に牛乳パックを貼り合わせる手順も紹介しています。貼り合わせは、まず仮止めでかたちを整えるのがコツです。
組み立てただけでも十分使えます。でも外側を飾っておしゃれにするのもDIYの楽しみです。きれいな柄のビニールテープを巻いたり、画用紙を使ってデザインしたり、布でカバーを作ったり、アイデアはいろいろ。記事の後半ではデザインのアレンジ例を紹介しています。
少し高い場所には二段バージョンの踏み台
Dandy工房より。牛乳パック工作第3弾。
— 会いに行けるタフガイ Dandy (@Superdive43) August 28, 2017
子供太郎が登れないベッドや洗面台の為の踏み台だ。いいだろ?
気分は赤い配管工だぜ! pic.twitter.com/vNOP6n1PK4
少し高めの踏み台を作りたいときには、二段バージョンにすると、子供が上りやすくて便利です。牛乳パックの組み合わせを変えることでいろいろなかたちができます。全体を合わせる時にはガムテープをしっかりぐるぐると巻いて、かたちが崩れないようにしましょう。
小さな子供が使う二段バージョンは安定性が大切ですね。乗った時にグラグラしてしまわないように、階段の面積を広めに作るのがおすすめです。二段にする時に階段の反対側にも牛乳パックを一つ足すことで、安定性が増すようにするなど組み立てる際の工夫次第で丈夫で活躍する踏み台が作れますよ。
おしゃれな六角形の作り方は?
実家に沢山あった牛乳パック椅子思い出したんだけどあれ今になっても普通に座れるし頑丈だしですんげぇ重宝した記憶あるから作りたい pic.twitter.com/W2PqwXljGV
— みつきよ (@Akmw_223) April 23, 2018
いよいよ六角形の踏み台です。作り方を動画で紹介しています。わかりやすいのでぜひチャレンジしてみて下さい。
去年の暮れから集めた牛乳パックで椅子を作りました🎵牛乳パックが24パックいるのでやっと出来上がりました😅
— RELEASEニュース速報 (@release_info) April 8, 2018
#熊本県#山都町#島木 tags[熊本県] https://t.co/gSewrxf8xt pic.twitter.com/0bFD6cuhnx
六角形の踏み台の中身です。まず牛乳パックを三角柱にしています。三角柱の作り方も簡単です。動画でわかりやすく紹介しています。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目