ミルフィオリが人気沸騰中!雑貨&アクセの作り方【動画】!作品集も!
今人気沸騰中のミルフィオリをご存じですか?今回はミルフィオリと呼ばれるガラスビーズを使った製品の基本の作り方について動画も交えてご紹介します。またガラス細工に必要なフュージングのやり方も紹介しています。作品集も載せていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
比較的使用頻度の高い道具です。板ガラスの表面にこのオイルカッターで傷を入れます。
ハンドメイドのための道具:ランニングプライヤー
ガラス用オイルカッターで傷をつけた板ガラスを、このランニングプライヤーで挟み軽く握ると、傷をつけた部分で板ガラスが割れる仕組みです。また、クロージングプライヤーと呼ばれる工具もあり、曲線や板ガラスを小さく切り出す場合はその工具が使われます。
ハンドメイドのための道具:フュージングのり
ガラスフュージングの焼成前、上に乗せたり重ねたりしたガラスが滑っちゃわないように仮止めする・・・「フュージングのり」。はい。ございますよ(^^)/ https://t.co/7jR9jTBXPO pic.twitter.com/Y12lINYjwN
— グラクラマーケット (@glacra_market) November 17, 2015
板ガラスやミルフィオリをレイアウトする際に、ガラスがずれないように仮止めするのりです。一般的に売られているアラビックヤマトのりでも代用できます。
ハンドメイドのための道具:ピンセット
細かい作業には必須のピンセットです。どんなピンセットを使うかという決まりはありませんが、ビーズをしっかりつまめるものを用意すると良いでしょう。
ガラス細工に必要なフュージングとは?
フュージングとは「融合する」という意味で、ガラスとガラスの表面が溶けた状態で熔着(ようちゃく)することを表します。ガラスを使ったハンドメイドにはこのフュージングが必須となります。
フュージングのための電気炉
一般的な家庭でも扱いやすい「スーパー100T」というガラス工芸用の小型電気炉です。一般家庭用と言ってもお値段は10万円近くしますので、なかなか手が出しにくいですよね。
アルミナ板とセラシート
こちらは「スーパー100T」に付属のアルミナ板です。レイアウトしたガラスを乗せる台で、この板を使って電気炉に出し入れします。ガラスとアルミナ板の間に敷かれているのがセラシートです。セラシートは不燃性素材でできています。溶けたガラスがアルミナ板に付着するのを防ぎます。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目