妊娠・出産
妊娠中は膀胱炎になりやすい!無症状の場合も?治し方は?放置は厳禁!
【医師監修】膀胱炎(ぼうこうえん)は女性がかかりやすい病気です。特に妊娠中は膀胱炎になりやすいといわれていますが、無症状の場合もあるのでしょうか。胎児に影響する恐れもあるため放置は厳禁です、治し方や予防について先輩ママの声やドクターの指摘を交えて説明します。
( 3ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
Contents
目次
外陰部を清潔に保とう
外陰部を清潔に保ちましょう。妊娠するとおりものの量が増えます。外陰部周辺が清潔に保てるように、生理用ナプキンやおりものシートは頻繁に変えるように、心がけることが大切です。
また、妊娠中に性行為をした際には、通常よりも細菌が入りやすい状態になっています。性行為をした後は、トイレに行って排尿したり、シャワーなどで軽く洗い流したりすると効果的です。
(おりものシートについては以下の記事も参考にしてみてください)
おりものシート(パンティライナー)のおすすめトップ10!口コミ多数!
出典: YOTSUBA[よつば]
トイレは我慢せずに行きたいときに行く
トイレは我慢せずに行きたいときに行きましょう。妊娠中はむくみを心配してトイレに行く回数が増えないように水分をとるのを控える妊婦さんもいます。しかし、妊娠中はできるだけ水分を多くとるようにしてください。水分をとることで尿の量が増え、それによって雑菌を外へと追い出すことができるからです。
妊婦さんに多くみられるむくみの解消は、水分をとった方が効果的です。トイレに行きたくなったら決して我慢はせずに、内部に毒素や細菌をため込まないようにしましょう。
妊娠中は少しでも違和感を感じたら医療機関を受診しよう

多くの妊婦さんが尿の悩みを抱えています。妊娠中に少しでもおかしいなと思うことがあれば、早急に医療機関を受診しましょう。妊娠中に膀胱炎になってしまっても、医師による治療で胎児にも影響を与えずに、妊娠生活も快適に過ごせます。自己判断はせず、自分と赤ちゃんのためにも正しい治し方を知っておきましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目