【動画】ペットボトルロケットの簡単な作り方集*100均・小学生工作〜大人の本格派まで!
身近な材料を使って簡単な作り方で作れるペットボトルロケットは、飛ばすと迫力があって人気の工作です。ペットボトルロケットの作り方について動画も交えて解説します。うまく飛ばせないのではと心配の方のために、飛ばし方も紹介しています。ぜひ作ってみてください。
ペットボトルロケットを作ろう!
空になったペットボトルを使って手作りするペットボトルロケットは、小学生くらいの子供から大人まで楽しめる人気の工作です。ペットボトルでつくったロケットの中に水と圧縮した空気を入れます。一気にその密閉状態を開放することで、水が噴射されペットボトルロケットは勢いよく飛んでいくのです。
工夫次第で何十メートルも飛ばすことが可能なペットボトルロケット。子供の自由研究や夏休みの工作にもぴったりなんです。まず、部品は100均などで手に入る材料でそろうため簡単に手作りできて、火などを使わないので安全に楽しめます。さらに、理科で学ぶ作用・反作用などの力学を体験して理解することがきるでしょう。
(ペットボトル工作については以下の記事も参考にしてみてください)
ペットボトルロケット【準備するもの・材料】
ペットボトルロケットに必要な道具や材料など準備するものを紹介します。どれも手に入りやすいものなので、すぐに集めることができるでしょう。
道具
ペットボトルを切るためのカッターやはさみ、貼り合わせたり飾りつけするためのビニールテープが必要です。100均でもカラフルなテープが手に入ります。ペットボトルロケットを飛ばすための、自転車の空気入れも要しましょう。
なお、噴射口や発射台も手作りするならば、接着剤やのこぎり、木ネジ、金づちなども必要になります。難しいようであれば、部品がそろったキットも販売されているのでうまく利用しましょう。
ペットボトルロケット本体の材料
まず、ペットボトルロケット本体になるペットボトルが必要です。圧力への耐性の点から、炭酸飲料のペットボトルを使用してください。大きいとよく飛びますが、小学生の子供の自由研究であれば500mlのペットボトルが安全でちょうどよいといわれます。1本でもきますし、ノーズをペットボトルでつけたり本体を長くしたい場合は2~3個用意しましょう。
他に、羽やノーズを作るための厚紙や牛乳パック、新聞紙などもあるとよいでしょう。
ペットボトルロケット噴射口の材料
水が噴き出す部分の噴射口を手作りするのに必要な材料は、ホースジョイントと自転車のバルブです。100均や自転車屋さんで購入できます。手作りが難しければ、部品がそろったキットを買うのも一つの手です。
ペットボトルロケット発射台の材料
本格的に手作りするならば、100均のすのこやホームセンターで手に入る角材、噴射口にピッタリの金具等が必要になります。簡易のものでいいならば、バケツに水を張って角度を調節して置くだけの発射台もおすすめです。完全な手作りが難しければ部品がそろったキットを利用しましょう。
ペットボトルロケット本体の【作り方】
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目