妊娠・出産
妊娠超初期はおならが増えるし臭い!妊娠兆候?原因と対処法!
【医師監修】妊娠に伴う体の変化は仕方がないけれど、妊娠超初期に回数の増えてしまう「おなら」、どうにかしたいですよね。子のおならと便秘の関係から、妊娠超初期から始められる対処法をご紹介します。便秘やおならに効くものを上手に取り入れて、ストレスフリーな妊娠生活を送りましょう。
( 5ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
増田 陽子
内科医 、救急医。平成22年St. Methew School of Medicine大学医学部卒業 、Larkin Hospital、J.N.F Hospitalにて勤務。日本医師資格に加え、・・・
Contents
目次
あまりにお腹の張りが気になるときは

薬局へ行くと、様々な種類の便秘薬や漢方などが並んでいますが、自己判断では飲まないようにしましょう。中には妊娠中の服用には適していないのものあります。妊娠中、特に妊娠超初期から妊娠初期にかけては体が敏感なときです。お腹の張りが気になるときは、必ず医師に相談し、処方された薬を使用するようにしましょう。
増田 陽子
内科医
漢方薬も同じ薬ですので、自分の判断で飲まず、医師に必ず確認しましょう。
妊娠兆候がなくても気を付けて

妊娠兆候がないからと言って、すぐに市販薬を使用するのはちょっと待ってくださいね。妊娠兆候が出るかどうか、そして現れ方も人それぞれです。特に妊娠超初期はまだ妊娠兆候を感じていない人も多い中、それでも体内で赤ちゃんは成長を始めているのです。妊活をしている人は、「大丈夫だろう」と気軽に判断しないようにしましょう。
それでもやっぱり出るおなら、周囲の理解も大切

ここまで、妊娠中におならが出る原因と対処法をあげてきましたが、それでもやっぱりおならは出るものです。何よりも、おならを我慢することは禁物です。我慢を続けると腸内環境は悪化し、ストレスもたまって、病気にもなりかねません。妊娠中の体の変化は仕方のないものです。周囲の人に理解してもらうことでぐっとストレスが減り、過ごしやすくなりますよ。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目