妊娠超初期はおならが増えるし臭い!妊娠兆候?原因と対処法!
【医師監修】妊娠に伴う体の変化は仕方がないけれど、妊娠超初期に回数の増えてしまう「おなら」、どうにかしたいですよね。子のおならと便秘の関係から、妊娠超初期から始められる対処法をご紹介します。便秘やおならに効くものを上手に取り入れて、ストレスフリーな妊娠生活を送りましょう。
増田 陽子
内科医
冬に食べるヨーグルトは、体を冷やしがちです。ですので、常温にして食べたり、暖かいお茶と共に食べるようにしたりと、工夫してみましょう。
食べすぎ注意!おならを臭くする食べ物

善玉菌と対照的なのが悪玉菌です。肉類のたんぱく質が分解されるときに発生する、アンモニアやインドール、スカトールといった物質は臭いの元となっています。特にインドールは、肉などのたんぱく質が腐敗するときに発生するガスですが、とても臭い物で、おならも臭くなってしまいます。
油分を多く摂取するのも腸内の悪玉菌を有利にさせてしまいます。すると、腸内環境の悪化から、お腹の張りが気になってきたり、臭いおならが出ることに繋がっていくのです。野菜を多く取り入れ、肉類や油分は控えめにするとよいでしょう。
増田 陽子
内科医
意外かもしれませんが、豆類は腸内でガスを発生させやすいです。体質によっても違いますが、豆類を食べたあとお腹が張るような気がする方は、少しだけ控えましょう。
(妊娠初期の食べ物について詳しくしりたい人は以下の記事も参考にしてください。)
妊娠超初期のおならと便秘の対処法③生活習慣

お腹の張りの解消方法は食生活の改善だけではありません。規則正しい生活習慣も大いに関係しています。
妊娠超初期にできる適度な運動で、お腹の張りを和らげて

妊娠超初期から妊娠初期は激しい運動は避けたほうがいいですが、適度な運動は胃腸の働きを活性化させます。体を動かすと、腸内のガスが体外へ出るのを促すので、特にお腹の張りが気になるときは軽い運動をするといいでしょう。散歩やマタニティヨガは妊娠初期でも負担にならずにできる運動です。
生活リズムを整えて、おならを撃退

また、朝トイレの時間を決め、生活リズムを整えることも大切です。すぐには便秘解消に繋がらないかもしれませんが、習慣をつけることで、決まった時間に便意をもよおしやすくなります。
妊娠超初期に便秘薬は飲んでいいの?

妊娠兆候が人それぞれ違うのと同じように、これらの対処法で改善される人もいればされない人もいます。どうしても治らない場合は、無理をしないでかかりつけの医師に相談しましょう。
(妊婦の便秘薬については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目