妊娠後期は腰痛がつらい!背中の痛みも!ストレッチなどで対策しよう!
【医師監修】妊娠後期に入るとお腹が大きくなり、腰への負担も多くなります。そうなると腰痛がおきたり、背中が痛くなります。妊娠しているだけでも体調が良くないのに腰痛や背中の痛みは本当につらいですよね。今回は妊娠後期で腰痛や背中の痛みに苦しんでいる妊婦さんに対処法を紹介します。
産後も使える妊婦帯とさらし
出産で赤ちゃんが出てくる際に骨盤は大きく開きます。その後、開いた骨盤がなかなか元に戻らず、腰痛を発症することも多くあります。出産後の骨盤のケアには、妊娠中に使っていた妊婦帯やさらしが役立ちます。
出産前の助産師さんとの面談の時に「産後に妊婦帯やさらし、妊婦用の骨盤ベルトなどで開いてしまった骨盤を矯正したい」と伝えておくと産後にどのように装着すると良いか助産師さんに教えてもらえる産院もあります。
産後にさらしを巻くときには、こちらの動画を参考にしてみてください。産後の腰痛対策にもなるでしょう。
妊娠後期の腰痛が激痛!

妊娠後期はお腹の中の胎児が大きなることで歩けないほどの激痛が腰にくることもあります。また、出産に備えて骨盤が開いたり靭帯もゆるんでくることも大きな要因。適度な運動は大事ですが腰に激痛がある時は安静にすることが大切です。横になりながら自分で痛い部分をマッサージするのも良いですね。不安なときは産院に相談するのもおすすめです。
妊娠中に注意したいことの一つに、湿布の使用があります。腰や背中が痛く歩けないからと市販の湿布を貼るのは避けましょう。湿布には、子宮を収縮させる成分が含まれており、妊娠中に使用すると悪影響を及ぼす可能性があります。市販の薬ではなく産科の医師に腰が痛いという事を伝え、妊娠中でも使える薬を処方してもらいましょう。
無理をしない範囲で体を動かそう

妊娠後期になるとただ立ってるだけで腰痛がしたり、ひどくなると歩けないほどに激痛を感じる事もあります。産科の待合室で検診の順番を座って待ってるだけでも呼吸が苦しくなったりするので妊婦体操でも無理をしないようにするのが大切。腰痛対策をしながら、残り少ないマタニティライフを過ごしましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目